愛知県内広域予防接種
予防接種の利便性、予防接種率の向上、健康被害の防止を図ることを目的として、下記に該当する方は、市内の医療機関に限らず、愛知県内の協力医療機関で予防接種を受けることが可能になりました。
ただし、事前に申請が必要となりますので、ご希望の方は中保健センターで申請をお願いします。
子どもの定期予防接種
対象者
一宮市民の方で、次の1~3のいずれかに該当する方
- 一宮市以外の市町村にかかりつけ医がいる方
- 長期に入院治療を要し、市内の協力医療機関で予防接種を受けることが困難な方
- 里帰り出産等のため一宮市以外で予防接種を希望される方
実施場所
対象となる予防接種
B型肝炎、小児用肺炎球菌、ヒブ、BCG、四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、二種混合(ジフテリア・破傷風)、ポリオ、麻しん・風しん混合、麻しん、風しん、水痘、日本脳炎、子宮頸がん
一部負担金
無料
申請方法
- 愛知県内の広域予防接種協力医療機関へ、接種を希望する旨を連絡し、了解を得る。
- 中保健センターへ接種希望される旨を電話連絡してから、母子健康手帳、予診票を持参し、中保健センターにて申請手続きを行う。
- 母子健康手帳、予診票、許可書(連絡票)を持参し、(1)の協力医療機関で予防接種を受ける。
※申請をされてから、許可書(連絡票)を発行するまでに1週間程度時間がかかります。
大人の定期予防接種
対象者
一宮市民の方で、次の1~3のいずれかに該当する方
- 一宮市以外の市町村にかかりつけ医がいる方
- 長期に入院治療を要し、市内の協力医療機関で予防接種を受けることが困難な方
- 高齢者施設等に入所のため、一宮市以外で予防接種を希望される方
実施場所
対象となる予防接種
成人用肺炎球菌、高齢者インフルエンザ(高齢者インフルエンザの接種期間は11月1日~1月31日)
一部負担金
成人用肺炎球菌 2,000円、高齢者インフルエンザ 1,200円
申請方法
- 愛知県内の広域予防接種協力医療機関へ、接種を希望する旨を連絡し、了解を得る。
- 中保健センターへ接種希望される旨を電話連絡し、申請する。
- 中保健センターから予診票、許可書(連絡票)を受け取る。
- 予診票、許可書(連絡票)を持参し、(1)の協力医療機関で予防接種を受ける。
※申請をされてから、許可書(連絡票)を発行するまでに1週間程度時間がかかります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課(中保健センター)
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地
電話:0586-72-1121 ファクス:0586-72-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。