子宮頸がん
対象者
一宮市に住民登録がある小学校6年生~高校1年生に相当する女子
接種回数
3回
ワクチンは2種類あり、接種間隔が異なります。また、3回とも同一のワクチンを使用する必要があります。
サーバリックスを使用した場合
- 初回接種
- 初回接種から1カ月後
- 初回から6カ月後
ただし、上記方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回行った後、1回目の接種から5月以上、かつ2回目の接種から2月半以上の間隔をおいて3回目を行う。
ガーダシルを使用した場合
- 初回接種
- 初回接種から2カ月後
- 初回から6カ月後
ただし、上記方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回行った後、2回目の接種から3月以上の間隔をおいて3回目を行う。
実施期間
通年
注意 子宮頸がん予防接種に関する積極的な勧奨の差し控えについて
子宮頸がん予防接種後に、慢性の痛みを伴う事例や関節痛が現れる事例などの報告があることから、厚生労働省は、平成25年6月14日、同副反応の発生頻度等がより明らかになり、国民に適切な情報提供ができるまでの間、「積極的な勧奨を差し控える」との決定をしました。今後接種を希望される方は、接種することで得られるメリットとリスクを十分に理解したうえで、接種を受けていただくようお願いします。
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課(中保健センター)
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地
電話:0586-72-1121 ファクス:0586-72-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。