4回目接種のご案内
ページID 1049626 更新日 令和4年8月10日 印刷
接種が受けられる時期
接種を行う期間は、令和4年5月25日から令和4年9月30日までの予定です。
(延長される方向で、国において調整が進められています。)
接種対象者
3回目接種を完了した日から5カ月以上経過した方のうち、次のいずれかに該当する方
- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で、
・基礎疾患を有する方
・その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
(妊婦の方も重症化リスクが高いとされています。)
・医療従事者等及び高齢者施設等の従事者(令和4年7月22日より追加)
接種にあたっては、国・県の情報もご確認ください。
重症化リスクの高い基礎疾患を有する者の範囲について
以下の病気や状態で、通院・入院している人
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血圧の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の以上に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
使用するワクチン
1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社またはモデルナ社のワクチンを使用します。
各ワクチンの詳細については、下記リンク先の厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。
4回目の接種には市から送付する「接種券が印字された予診票」が必要です
市で接種記録が確認できる60歳以上の一宮市民の方には、3回目の接種日から5カ月経過後に、市から「接種券が印字された予診票(接種券付予診票)」を同封した案内を郵送します(申請不要)。
また、18~59歳の一宮市民で、1・2回目接種の際に基礎疾患による接種券の先行発行申請をされた方、および新たに基礎疾患による発行申請をされた方にも、同様に案内を郵送します。
発送時期は、下記「接種券の発送時期」をご確認ください。
接種を希望する方は、接種券が届き次第、予約することができます。
※4回目は予診票にあらかじめ接種券が印字されています。1・2回目のようなシール式の接種券はありません。

接種券(接種券付予診票)の発送時期
案内(接種券付予診票)を郵送する時期は下表のとおりです。
配達開始日から配達されるまで2・3日かかる場合があります。
国のワクチン接種記録システムに1~3回目接種の記録が登録されていないと案内を発送できません。下表の時期を過ぎても届かない場合は、お問い合わせください。
3回目接種の終了時期 |
案内の配達開始日 |
発送予定数 | 累計発送数 |
---|---|---|---|
令和4年3月10日までの方 | 発送済み |
約90,800 |
|
3月11日~3月17日の方 | 8月15日(月曜日) |
約8,300 |
約99,100 |
3月18日~3月24日の方 | 8月22日(月曜日) |
約5,900 |
約105,000 |
3月25日~3月31日の方 | 8月29日(月曜日) |
約4,300 |
約109,300 |
上表以降の接種券の発送も、3回目接種日から5カ月経過後を予定しています。
※国の方針等により、発送予定が変更となる場合があります。
接種券を受け取り後、紛失等した場合は、下記リンク先をご確認ください。
【18~59歳】基礎疾患等による接種券の発行申請について
※1・2回目接種の際に基礎疾患による接種券の先行発行申請をされた方には、3回目の接種日から5カ月経過後に接種券を郵送します(本申請は不要です)。
【交付方法】郵送(上記接種券発送時期に準じて順次発送)
海外で接種した方など、市に接種記録がない方は申請が必要です(3回目接種を受けてから、一定の期間経過した方)
海外で接種した方などは、一宮市に接種記録がありませんので、案内を送付することができません。「接種券が印字された予診票(接種券付予診票)」の発行申請が必要になります。
申請方法等は、下記リンク先をご確認ください。
接種を受ける際の同意
新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないようお願いいたします。
接種を受けられる場所
一宮市では市内協力医療機関と特設会場でワクチン接種を行います。
接種場所と予約の受付状況は下記リンク先をご確認ください。
住民票住所地以外での接種をお考えの方(市外での接種をお考えの一宮市民の方など)は、下記リンク先をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種推進室
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地
電話:0586-72-1389 ファクス:0586-72-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。