令和5年春開始接種のご案内

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1054965  更新日 令和5年6月7日 印刷 

接種の対象者

令和5年春開始接種は、接種を行う期間内に1人1回限り受けることができます。
対象は、少なくとも初回接種(1回目・2回目)が完了し、前回接種から一定期間(※)が経過している以下の方です。

1)65歳以上の方
2)5歳以上65歳未満で、
・基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者等及び高齢者施設等の従事者

(※)オミクロン株対応ワクチンを接種する場合は3カ月以上、武田社(ノババックス)の従来ワクチンを接種する場合は6カ月以上

接種が受けられる時期

令和5年5月8日から令和5年9月の「令和5年秋開始接種」開始日前日までです。

令和5年度における新型コロナワクチン接種のイメージ

使用するワクチン

令和5年春開始接種は、接種を行う期間内に1人1回に限られる追加接種です。
前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、以下のいずれかのワクチンを使用します。

  • ファイザー社のオミクロン株対応ワクチン(12歳以上が接種対象)
  • モデルナ社のオミクロン株対応ワクチン(12歳以上が接種対象)
  • 武田社(ノババックス)の従来ワクチン(12歳以上が接種対象)
  • ファイザー社のオミクロン株対応小児用ワクチン(5~11歳が接種対象)

※武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。

各ワクチンの詳細については、厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。

接種を受ける際の費用

全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。

接種券(接種券付予診票)について

接種を受けるには、市から送付する接種券(接種券付予診票)が必要です。
一宮市では、「令和5年春開始接種」に際し、新たに水色の接種券を発行する予定です。
令和5年4月までに発行した未使用の接種券は5月8日(月曜日)以降は原則使用できなくなります。

■案内を発送する時期(予定)

前回の接種時期(※1)

案内の配達開始日

発送予定数

~ 令和 4 年 11 月 14 日

5 月 8 日(月曜日)〈発送済み〉

約 14,300

11 月 15 日 ~ 11 月 29 日

5 月 15 日(月曜日)〈発送済み〉

約 17,100

11 月 30 日 ~ 12 月 9 日

5 月 22 日(月曜日)〈発送済み〉

約 15,000

12 月 10 日 ~ 12 月 19 日

5 月 29 日(月曜日)〈発送済み〉

約 16,500

12 月 20 日 ~ 1 月 13 日

6 月 5 日(月曜日)〈発送済み〉

約 17,900

1 月 14 日 ~ 3 月 12 日

6 月 12 日(月曜日)

約 13,800

3 月 13 日 ~ 3 月 19 日

6 月 19 日(月曜日)

約 23,500

(※1)前回の接種がオミクロン株対応ワクチンの方から接種券を発送しています。オミクロン株対応ワクチンを接種されていない方は、6月19日(月曜日)から郵送を予定しています。

※予診票の一部分にご自身が過去に接種されたワクチンのロット番号が誤印字されている場合がありますが、接種には問題ありませんので、そのままご使用いただけます。もし、差し替えをご希望される場合は、コールセンター(0586-52-7755)へお問い合わせください。

先頭へ戻る

基礎疾患を有する方等(5歳以上65歳未満)、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者の接種券の発行申請について

5歳以上65歳未満の方で、1)基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方、2)医療従事者等及び高齢者施設等の従事者、のいずれか、または両方に該当する方は以下より申請をしてください。

※過去に一宮市に対して医療従事者等の先行接種や基礎疾患等による接種券発行を申請し、オミクロン株対応ワクチンを接種済みの方は、5月8日(月曜日)以降、順次発送を予定しています。今回の申請後、接種券が重複して届いた際には、後から届いた接種券を破棄してください。

1.電子申請

パソコン・スマートフォンなどで下記「一宮市簡易電子申請システム」にアクセスして、必要事項を入力してご申請ください。

2.郵送申請

「新型コロナワクチン接種券送付申込書 【令和5年春開始接種用】」を記入し、郵送、ファクスまたは一宮市中保健センターに直接お越しください。

【提出先】
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地 中保健センター
電話:0586-72-1389 ファクス:0586-72-2056

接種を受ける際の同意

新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。

予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないようお願いいたします。

接種を受けられる場所

接種会場は下表のとおりです。(令和5年4月28日時点)

協力医療機関 約130カ所の診療所等
大規模病院 一宮市立市民病院、一宮西病院、千秋病院
市の特設会場 一宮市北保健センター

※接種の予約受け付け状況、予約方法については、下記リンク先をご確認ください。

住民票住所地以外での接種をお考えの方(市外での接種をお考えの一宮市民の方など)は、下記リンク先をご確認ください。

先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

新型コロナワクチン接種推進室
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地 中保健センター
電話:0586-72-1389 ファクス:0586-72-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。