令和5年秋開始接種のご案内
ページID 1056400 更新日 令和5年11月20日 印刷
接種の対象者
一宮市に住民登録がある生後 6 カ月以上の初回接種(2回目接種まで、ファイザー社ワクチンを用いた乳幼児の接種は3回目まで)を終了し、前回接種から3カ月以上が経過しているすべての方
※12歳以上の方で、武田社(ノババックス)のワクチンの接種を希望される方は、前回の接種から6カ月以上の経過が必要です。
小児(5~11歳)の方の令和5年秋開始接種に関する詳細は、下記リンク先からご確認ください。
乳幼児(生後6カ月~5歳)の方の令和5年秋開始接種に関する詳細は、下記リンク先からご確認ください。
接種が受けられる時期
9月20日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで
※上記期間中に1人1回の接種が可能です。
使用するワクチン
ファイザー社製またはモデルナ社製のオミクロン株XBB.1系統対応1価ワクチン(mRNAワクチン)を使用します。
※生後6カ月~5歳の方の追加接種では、ファイザー社ワクチンのみとなり、モデルナ社ワクチンを接種することができません。
※12歳以上で、何らかの理由でmRNA ワクチンが接種できない方は、武田社ワクチン(ノババックス)についても従前どおり接種が可能です。
※武田社ワクチン(ノババックス)は12月25日使用期限のワクチンが最後になります。12月26日以降は武田社ワクチン(ノババックス)を接種することができなくなりますので、接種を希望される方は、お早目に接種していただきますようお願いします。
- 新型コロナワクチンの説明書|厚生労働省(外部リンク)
- 新型コロナワクチンの有効性・安全性について|厚生労働省(外部リンク)
- 新型コロナワクチン令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第3報)|厚生労働省(外部リンク)
接種を受ける際の費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種券(接種券付予診票)について
対象となる方に接種券または接種のご案内(※)を、順次送付します。未使用の水色または黄色の接種券をお持ちの方については、そのまま使用できますので送付はしません。令和5年春開始接種の開始前に送付した白色の接種券は使用できません。
(※)生後6カ月~5歳の方は別途申請が必要です。対象の方には、接種のご案内をお送りします。
接種券の送付スケジュールは次の3区分に分けて送付します。
(1)令和 5 年春開始接種を接種済みの方
(2)令和 5 年春開始接種を未接種で令和 4 年秋開始接種を接種済みの方(12 歳以上)
(3)令和 4 年秋開始接種を未接種の方
案内を郵送する時期
案内の配達開始日 |
発送予定数 |
発送区分(*) |
---|---|---|
11 月 6 日(月曜日) までに発送済み |
約231,000 |
(1)~令和5年8月6日 (2)~令和5年5月7日 (3)~昭和63年10月30日 |
11 月 13 日(月曜日)以降 | ー |
週ごとに、初回接種を終了または前回の追加接種終了から3カ月以上経過した方に送付 |
(*)発送区分のうち、(1)および(2)は前回接種日、(3)は生年月日を基準にしています。
※接種の予約状況等により変更する場合があります。
接種券の発行申請
上記、「接種の対象者」に該当する方で、前回接種時に一宮市に住民登録がなかった方または既に発行済みの接種券を紛失もしくは破損された方は、発行申請をしていただくことで接種券を交付します。
※発行申請をされた場合、時期によっては順次送付する接種券と重複して届くことが稀にあります。その場合は、後から届いた接種券を破棄していただきますようお願いします。接種券を2つお持ちであっても、令和5年秋開始接種で接種することができる追加接種は、1人1回までです。
1. 電子申請
パソコン・スマートフォンなどで下記「一宮市簡易電子申請システム」にアクセスして、必要事項を入力してご申請ください。
2. 郵送申請
「新型コロナワクチン接種券送付申込書 【令和5年秋開始接種用】」を記入し、郵送、ファクスまたは一宮市中保健センターに直接お越しください。
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地 中保健センター
電話:0586-72-1389 ファクス:0586-72-2056
3. その他の申請方法
上記の電子申請や郵送申請が難しい場合は、コールセンター(0586-52-7755)までお問い合わせください。
接種を受ける際の同意
新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをしたりすることがないようお願いいたします。
接種を受けられる場所
接種会場は市内協力医療機関と市特設会場です。
市内協力医療機関(市内約110カ所の診療所等)
協力医療機関および予約方法・受け付け状況は、添付ファイルをご覧ください。
(予約方法は、医療機関ごとに「窓口」「電話」「自院ホームページ」のうち実施している方法を掲載していますので、必ずご確認の上、ご予約等をお願いします。)
コールセンター・専用予約サイトで接種の予約が可能な医療機関
市内協力医療機関のうち、一部の医療機関は、コールセンターや専用予約サイトで接種の予約が可能となっています。下記の専用予約サイトまたはコールセンターからご確認ください。
該当する医療機関:可世木耳鼻咽喉科、墨医院、田中クリニック
0586-52-7755
市特設会場
下表のとおり実施します。
場所 | 実施日 | 使用するワクチン |
---|---|---|
一宮市北保健センター | 12月9日(土曜日) |
モデルナ社製オミクロン株 XBB.1系統対応1価ワクチン |
一宮市北保健センター | 12月10日(日曜日) |
モデルナ社製オミクロン株 XBB.1系統対応1価ワクチン |
市内協力医療機関に関すること、市特設会場や接種予約に関する詳細につきましては、下記のリンクからご確認ください。
※現在、令和6年1月以降の集団接種の実施は予定しておりません。集団接種会場での接種をご希望の方はお早目にご予約ください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種推進室
〒491-0076 愛知県一宮市貴船町3丁目2番地 中保健センター
電話:0586-72-1389 ファクス:0586-72-2056
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。