一宮市高齢者等配食サービス事業の委託事業者の募集について(質問への回答を追加しました)
一宮市高齢者等配食サービス事業の委託事業者を募集します
ひとり暮らし高齢者等に配食サービスを提供し、食生活の改善を通じて健康保持に寄与するとともに、安否の確認を行う「高齢者等配食サービス事業」の委託事業者の選定にあたって、公募型プロポーザルを実施します。
1.業務概要
委託業務名
一宮市高齢者等配食サービス事業
選定方式
見積書兼受託申込書の公募によるプロポーザル方式
委託業務期間
令和3年4月1日~令和4年3月31日
委託料
配食サービスの1食当たり単価は660円から900円(消費税及び地方消費税を含む)の範囲内で価格設定し、
一宮市から支払う委託料単価は、1食当たり330円(消費税及び地方消費税を含む)とする。
なお、ご応募の際には必ず下記実施資料をご覧ください。
実施資料
2.応募資格
1.地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しないこと
2.一宮市の規定による指名停止期間中でないこと
3.令和3年4月1日までに令和2・3年度一宮市入札参加資格者名簿に登録されていること
4.食品衛生法(昭和22年法律第233号)の規定に基づく飲食店の営業許可を受けている事業者または事業所の衛生管理等について問題ないことを証明できる書類を市へ提出し、市が配食業者として適切であると認めた事業者で、市内に本社あるいは営業所を有し、その事業所において調理から配達及び安否確認の一連の業務を事業者の責任によって実施できること
5.令和3年3月1日までに市内において宅配弁当等の実績が6カ月以上あること
6.仕様書に記載された業務内容を履行可能なこと
3.質問の受付および回答
要領等の内容で疑義がある場合は、下記「質問書」を提出してください。
1.受付期間
令和3年1月6日(水曜日)~令和3年1月15日(金曜日)午後5時00分まで
2.提出方法
電子メールまたはファクス
3.回答日
令和3年1月22日(金曜日)
4.回答方法
受付した全ての質問に対する回答を一括して、市ウェブサイトに掲載します。
5.質問への回答
4.参加表明書の受付
見積書兼受託申込書の提出に先立って、必ず下記「参加表明書」を提出してください。
受付期間
令和3年1月25日(月曜日)~令和3年1月29日(金曜日)午後5時00分まで
提出方法
郵送、持参または電子メール。
※電子メールの場合は、代表者印を押印した「参加表明書」をPDFファイルで
添付してください。
郵送の場合は必着、持参の場合は月曜日~金曜日の午前9時00分から午後5時00分まで
参加可否の通知
令和3年2月3日(水曜日)
5.見積書兼受託申込書の受付
提出書類
・見積書兼受託申込書
・食品衛生法に基づく飲食店営業許可書の写し等
・管理栄養士等免許証または資格証明書の写し
・提供する食事の写真及び献立表、パンフレット等
・1食分の弁当
・直近6カ月の配食実績表
令和2年度に当該業務について一宮市と契約実績がある場合には、1食分の弁当と直近6カ月の配食実績表の提出を省略することができます。
・実施業者調書
・配達可能区域をマークした地図
受付期間
令和3年2月4日(木曜日)~令和3年2月15日(月曜日)午後5時00分まで
提出方法
郵送、持参または電子メール。
※電子メールの場合は、代表者印を押印した「見積書兼受託申込書」、その他提出書類をPDFファイルで
添付してください。
郵送の場合は必着、持参の場合は月曜日~金曜日の午前9時00分から午後5時00分まで
1食分の弁当は、別途市が指定する日に提出。
6.提出先
一宮市福祉部高年福祉課 在宅福祉グループ
〒491-8501 一宮市本町2丁目5番6号 2階27番窓口
電話:0586-28-9021 ファクス:0586-73-1019
電子メール:kounenfukushi@city.ichinomiya.lg.jp
7.審査・選定
受託条件を全て満たし、提出された書類に疑義がない事業者と契約を締結します。
そのため、複数社が事業を受託する可能性があります。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
高年福祉課 在宅福祉グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9021 ファクス:0586-73-1019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。