令和4年度太陽光発電等の設置に関する補助制度について
ページID 1043192 更新日 令和5年2月10日 印刷
補助金の概要と目的
市内の住宅に地球温暖化の対策設備を設置する方に対して、その経費の一部を予算の範囲内で補助します。
この補助金は、温室効果ガスの排出を抑制すること、地球温暖化防止に寄与することを目的とします。
補助金名:住宅用地球温暖化対策設備設置補助金
補助制度の詳細については、下記の要綱を参照してください。
補助対象設備及び補助金額
補助対象設備 |
補助金額 |
設備に関する説明 |
---|---|---|
住宅用太陽光発電システム(※1) |
18,000円/kW (上限72,000円) |
自宅の屋根などにパネルを設置し、太陽の光で発電するシステム(既設分も含めて太陽電池の最大出力合計値が10kW未満であることが必要です。) |
家庭用燃料電池コージェネレーションシステム |
60,000円(定額) |
都市ガスなどから作った水素で発電し、同時に発生する熱からお湯を供給するシステム (一般社団法人燃料電池普及促進協会により登録されているものであるものが対象です。) |
定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池) |
50,000円(定額) |
太陽光発電などの電気を一時的に蓄え、必要に応じてその電気を利用できるシステム (国の補助事業における補助対象機器として一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)により登録されているものであるものが対象です。)(※2) |
家庭用エネルギー管理システム(HEMS) |
10,000円(定額) |
電気の使用状況を「見える化」し、エネルギーを効率的に管理するシステム |
電気自動車等充給電設備(V2H) |
50,000円(定額) |
電気自動車等へ充電するとともに、車のバッテリーから住宅等へ電力を供給できる設備 (国の補助事業における補助対象機器として一般社団法人次世代自動車振興センターより登録されているものが対象です。) |
(※1)住宅用太陽光発電システムは、[蓄電池とHEMS]又は[HEMSとV2H]のいずれかと同一年度内に設置することが要件です。
補助対象者
次のいずれかに該当する方で、実績報告時に補助対象設備を設置した住所に住民基本台帳の登録がある方を補助対象とします。
1 自ら居住し、又は居住予定である市内の住宅(店舗、事務所等との併用住宅を含む。)に補助対象設備を新たに設置する方
2 市内において自ら居住するため、建売住宅供給者から補助対象設備付き新築住宅(建売住宅)を購入しようとする方
(注)各補助対象設備に対する補助金の交付は、1世帯につき1回限りとします。
(注)工事完了後に提出していただく実績報告書の提出時に、一宮市に住民登録がない場合は補助金を受けることができません。
計画変更
補助金の交付決定後に、申請内容(型式、金額等)を変更する場合又は中止する場合は、速やかに下記の変更申請書(様式第4)に必要書類を添付して環境政策課まで持参又は郵送でご提出ください。
-
変更申請について (PDF 130.0KB)
-
様式第4(第8条関係)変更申請書 (PDF 43.5KB)
-
様式第4(第8条関係)変更申請書 (Excel 63.0KB)
-
様式第5(第8条関係)計画変更書 (PDF 70.4KB)
-
様式第5(第8条関係)計画変更書 (Excel 153.5KB)
実績報告
対象設備の設置事業完了日から1カ月以内もしくは令和5年3月31日(金曜日)までのどちらか早い日までに、下記の実績報告書(様式第7)に必要書類を添付し、環境政策課まで持参又は郵送でご提出ください。(郵送の場合は、環境政策課必着)
(※)事業完了日は、保証開始日又は支払が完了する日のいずれか遅い日となります。
(注)実績報告書の提出がない場合は、補助金の交付決定は取消しになりますので、ご注意ください。
-
実績報告について (PDF 175.0KB)
-
様式第7(第9条関係)実績報告書 (PDF 54.0KB)
-
様式第7(第9条関係)実績報告書 (Excel 76.5KB)
-
様式第8(第9条関係)概要書 (PDF 66.0KB)
-
様式第8(第9条関係)概要書 (Excel 85.5KB)
-
様式第10(第11条関係)請求書 (PDF 37.7KB)
-
様式第10(第11条関係)請求書 (Excel 59.5KB)
請求書の中段の日付と番号は、交付決定通知書の右上に記載の日付と番号を記入してください。
令和3年度との変更点
令和3年度と補助対象設備及び補助金額に変更はありません。
・交付申請書は工事着手予定日の3週間前までに提出してください。
・変更申請書の提出時に、新たに契約を交わした場合は契約書等を、補助対象経費に変更が生じた場合は見積書・内訳書等を併せて提出してください。
・交付申請時の設置予定場所から設置場所が変更になった場合は、実績報告書提出時に設置前の写真を添付してください。
その他の補助金
愛知県
一宮市住宅用地球温暖化対策設備設置補助金は、愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金を含んでいます。
国
国の補助金と一宮市の補助金は併用可能です。
なお、国の補助金について環境省等のウェブサイトに掲載があります。
詳しくは下記外部リンクをご確認ください。
- 2022年度(令和4年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る補助事業者(執行団体)について(外部リンク)
- 既存住宅における断熱リフォーム支援事業(外部リンク)
- 住宅省エネ2023キャンペーン(外部リンク)
申請窓口について
提出先
一宮市環境部環境政策課(環境センター北館)
〒491-0201
一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館1階
受付時間
午前8時30分~午後5時15分(ただし土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く。)
お問い合わせ先
一宮市環境部環境政策課(環境センター北館)
〒491-0201 一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953(直通) ファクス:0586-45-4450
電子メール:kankyoseisaku@city.ichinomiya.lg.jp
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。