第66回おりもの感謝祭一宮七夕まつり

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1040977  更新日 令和5年4月19日 印刷 

イベントカテゴリ: 祭り

第66回おりもの感謝祭一宮七夕まつりは、”時間、場所、人を分散して開催”

昭和31年から始まった一宮七夕まつりは、仙台・平塚と並び日本三大七夕まつりの一つと称され、一宮市を挙げての大イベントです。

今年(第66回)のおりもの感謝祭一宮七夕まつりは、”時間、場所、人を分散して『0(ゼロ)密』開催”を基本方針とし、飾り付けとオンラインイベントを実施いたします。新型コロナウイルス感染拡大防止と皆様の健康・安全の確保を最優先させていただきたいと存じますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

開催期間 令和3年7月1日(木曜日)から令和3年7月31日(土曜日)まで

一宮七夕まつり公式サイト

第66回一宮七夕まつりの事業計画は、今後の感染状況により変更・中止する場合がありますが、詳細は公式サイト上で順次発表していきます。

実施するもの

【七夕飾り付け】

  • 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)・一宮駅コンコース・公共施設等に七夕飾りを1カ月間設置します。
  • 「未来へ紡ぐ~PRAY to ORIZURU~」でお寄せいただいた折り鶴を素材に、市民参加で製作する特別な吹流し飾りをi-ビルコンコースに1カ月間展示します。
  • みなさんの思い・願いが込められた風鈴飾りフォトスポットを一宮駅東広場に1カ月間設け、夏の音色を演出します。
  • 商店街等の関係団体に飾り付けへの協力を依頼・支援を行い、飾り付け区域の充実を図ります。飾り付けの期間は実施団体によって異なります。
  • 本町通2.3.4丁目商店街は、7月5日(月曜日)から7日(水曜日)に設置予定です。

【オンラインイベント】

オンライン短冊「PRAY to Tanabata」

市民の皆様にオンライン上で願い事を投稿していただき、その願い事をみんなで共有することができます。

(サイト運用期間)公開終了しました。
(願いごとの受付期間)令和3年6月1日(火曜日)~8月1日(日曜日)

スマホから願いを飛ばそう フォトフォト

スマートフォンで撮影した画像を会場のモニターに向かってスワイプして、願いを投稿していただきます。
(日時)令和3年7月3日(土曜日)、4日(日曜日)、10日(土曜日) 10時~16時
(場所)i-ビル3階シビックテラス

オンライン市⺠ステージイベント

コロナ禍で発表の機会を失った市民に、皆様の音楽演奏やダンスなどを披露する場としてご利用していただけるオンライン市民ステージイベントを開催します。ステージの様⼦は、ケーブルテレビICCチャンネルで⽣中継し、動画サイトYouTubeでライブ配信します。また、YouTubeでは令和3年8月31日まで公開します。
(日時)令和3年7月15日(木曜日)、16日(金曜日)、17日(土曜日)、18日(日曜日) 10時~18時
(会場)i-ビル7階シビックホール

令和3年6⽉10⽇(木曜日)まで参加者を募集しています。
※募集は終了致しました。

【関係団体・市施設のコラボレーション催事】

関係団体や市施設が主催するコラボレーションイベント・事業については、飲食の中止・縮小など感染防止の観点から主催者と内容について協議します。

中止するもの

  • 盆踊り『前を向いて踊ろう! ディスタンス盆踊り』
  • 協進会が募集した『シビックホールイベント募集』などの集客イベント(オンライン・無観客で開催する場合は実施することができる)

※なお、3密対策や管理が困難なため、歩行者天国(交通規制)、道路上の露店出店、パレードなどの例年実施している催事については行いません。

開催期間

令和3年7月1日(木曜日)から令和3年7月31日(土曜日)まで

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
※Googleカレンダーへの取り込み機能については、不具合が発生し、安定したサービス提供が困難になったため、2020年6月から掲載を取りやめました。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

観光交流課 観光グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9131 ファクス:0586-73-9135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。