【終了しました】新婚世帯の住居費、引越費用を補助します(マイスイートホーム事業)
ページID 1039779 更新日 令和4年3月24日 印刷
受付を終了しました。【申請期間:令和3年6月1日(火曜日)から令和4年1月28日(金曜日)まで】
なお、令和3年度限定事業のため、4年度は実施しません。
結婚新生活支援補助金
一宮市では、結婚に伴う新生活を支援するため、新婚世帯の住宅取得や賃借、または引越しに係る費用を
最大20万円まで補助します。いちのみや市100周年記念事業として1年限定で実施します。
対象となる世帯
以下のすべてを満たす新婚世帯
- 令和3年1月1日から令和3年12月31日までの間に婚姻届を提出し受理された夫婦
- 夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下
- 令和2年分(令和2年1月1日~令和2年12月31日分)の夫婦の所得を合算した金額が400万円未満であること。
- ※補助金の申請時に無職の場合は、離職した者は所得を0として算出
- ※貸与型奨学金を返済中の場合は、所得から年間返済額を控除
- 新居となる住宅が一宮市内にあり、その住宅に夫婦ともに住民票がある。
- 申請日より2年以上継続して一宮市に居住する意思がある。
- 暴力団員または暴力団密接関係者でない。
- 他の公的制度による家賃補助などを受けていない。
- 過去にこの補助金(他の地方公共団体における同様の補助金を含む。)を受けたことがない。
- 一宮市の市税を滞納していない。
対象となる費用
令和3年4月1日から令和3年12月31日までの間に支払った以下の費用の合計額で
1世帯あたり20万円を上限とします。
- 住居費:一宮市内に新居となる住宅を購入(土地代は除く)または賃借した場合の費用(住宅購入費、賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)
※対象となる住宅の名義人、契約者が夫婦のいずれかであること - 引越費用:一宮市内の新居に引越しをする際に、引越業者または運送業者へ支払った費用
※引越業者との契約者が夫婦のいずれかであること
補助金額
1世帯あたり上限20万円
申請期間
令和3年6月1日(火曜日)から令和4年1月28日(金曜日)まで(先着順)
※ただし、予算額に達した時点で受付を終了します。
必要書類
書類の氏名欄は自署でお願いします。
【申請に必要な書類】
☆・・・原本をお持ちください。受付時にコピーを取ります。
◎・・・市ウェブサイトからダウンロード可。
《共通書類》
◎交付申請書兼実績報告書・同意書兼誓約書(様式第1号・3号)
◎交付請求書(様式第7号)
《申請内容によって必要な書類》 ※対象となる費用は夫婦どちらかが支払ったものに限ります。
対象者 | 書類名 |
---|---|
住宅を購入された方 |
☆売買契約書 ☆住宅購入費用の領収書 |
賃貸住宅に居住の方 |
☆賃貸借契約書 ☆住宅賃貸費用を支払ったことがわかるもの(領収書、通帳など) ◎住宅手当支給証明書(給与所得者全員分)(様式第2号) |
引越費用を支払った方 | ☆引越費用の領収書 |
婚姻後の本籍が市外の方 | 婚姻届受理証明書または婚姻後の戸籍謄本 |
令和3年1月1日現在、市外に居住の方 | 令和3年度(令和2年分)所得証明書 (令和3年1月1日現在の住所があった市町村が発行したもの) |
申請時に無職の方 | 離職票または退職証明書 |
令和2年中に貸与型奨学金を返済された方 |
貸与型奨学金を返済したことが分かるもの |
申請方法
必要書類を一宮市青少年課(一宮市木曽川庁舎3階)へ持参してください。
書類の氏名欄は自署でお願いします。
※受付は火曜日から土曜日までの8時30分から17時15分まで
(日・月、祝日、年末年始は休み。月曜日が祝日の場合、火曜日も休み。)
※必要書類が全て揃った時点で申請してください。
※書類に不備などがある場合には受理できませんので、事前にご確認ください。
※申請の際は、必ず申請者ご本人または配偶者の方がお越しください。
※郵送では申請できません。
申請様式のダウンロード
-
(様式第1号・3号)交付申請書兼実績報告書・同意書兼誓約書 (Word 74.5KB)
-
(様式第1号・3号)交付申請書兼実績報告書・同意書兼誓約書 (PDF 68.5KB)
-
(様式第2号)住宅手当支給証明書 (Word 34.0KB)
-
(様式第2号)住宅手当支給証明書 (PDF 93.4KB)
-
(様式第7号)交付請求書 (Word 36.0KB)
-
(様式第7号)交付請求書 (PDF 73.5KB)
-
【記入例】(様式第1号・3号)交付申請書兼実績報告書・同意書兼誓約書 (PDF 2.3MB)
-
【記入例】(様式第2号)住宅手当支給証明書 (PDF 478.2KB)
-
【記入例】(様式第7号)交付請求書 (PDF 562.4KB)
-
結婚新生活支援事業に関するアンケート (PDF 548.9KB)
アンケートへご協力のお願い
補助金申請の際に、アンケートにご協力ください。
アンケートは無記名で、回答方法は2通りあります。
1.インターネットで回答いただく場合は、下記よりあいち電子申請でご回答ください。
2.アンケート用紙に記入いただく場合は、下記の「結婚新生活支援事業に関するアンケート」の用紙を
ダウンロードしご記入の上、窓口で申請書と一緒にお渡しください。
地域少子化対策重点推進交付金実施計画
本事業は、国の『令和3度地域少子化対策重点推進交付金』を活用して実施しています。
申請受付・問い合わせ先
一宮市子ども家庭部 青少年課(一宮市木曽川庁舎3階)
電話 0586-84-0017(直通)
火曜日~土曜日(日・月、祝日、年末年始は休み。月曜日が祝日の場合、火曜日も休み。)8時30分~17時15分
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
青少年課
〒493-8511 愛知県一宮市木曽川町内割田一の通り27 一宮市木曽川庁舎3階
電話:0586-84-0017 ファクス:0586-87-6633
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。