木曽川の伏流水を使ったナチュラルウォーター
「おりひめ 木曽川が織りなす水」
「水のペットボトルを通して、一宮をたくさんの人に知ってもらいたい!!」
そんな思いで、このプロジェクトは始まりました。
伏流水をナチュラルウォーターとして5年間保存可能なボトルを製作できる業者を探し出し、上下水道部職員はもちろん、職員の家族まで巻き込んでボトルのデザインを熟考し、この「おりひめ 木曽川が織りなす水」はできました。
デザインについて
デザインには、市の代表的な祭りである七夕まつりと真清田神社の竜神伝説をイメージして「天の川」と「昇り竜」を描き、ツインアーチ138、真清田神社、尾張一宮駅前ビル(i-ビル)、本町アーケード、市役所新庁舎をシルエットとして表現しました。
また水の清涼感を出すために、全体的に透きとおった感じがするようなデザインとしました。
おいしさの理由
「おりひめ 木曽川が織りなす水」は、一宮市浅井町にあります極楽寺水源所からくみ上げた原水に塩素などの薬品を加えず、そのままセラミックフィルターにより除菌をして非加熱充塡した、水本来のおいしさが味わえるナチュラルウォーターです。
おりひめの販売目的
賞味期限が製造から5年の「おりひめ」は、長期保存に最適です。地震などの大規模災害に備え、「1人1日3リットルの水を1週間分、最低でも3日間分」の備蓄をしていただくため、「おりひめ」を災害用飲料水として販売しています。
災害時には最新の防災情報も入手できます
令和2年度製造の「おりひめ」は、ペットボトルラベルに表示された2次元コードで、災害時に必要となる最新の防災情報が一宮市の防災ウエブページから閲覧できるようになりました。
環境問題にも配慮しています
世界的な環境問題でもあるプラスチックごみの対策として、「おりひめ」のペットボトルを、サトウキビの搾りカスから作る地球にやさしい植物由来原料を30%配合したペットボトル容器に変更しました。また、ポイ捨て防止を呼びかける「統一美化マーク」を表示しました。
いちのみや食ブランド
「おりひめ」は ”いちのみや食ブランド” の認定品です。
いちのみや食ブランドとは、一宮商工会議所において平成22年に「いちのみや食ブランド推進協議会」を設立し、一宮市を中心とする西尾張地域の農産物またはそれらを使用した食品で、一宮の歴史・文化が感じられるものを「いちのみや食ブランド」として認定し、商品のPR活動を行っています。
商標登録
「おりひめ」は商標登録を行っています。
商標登録内容
商標 |
おりひめ 木曽川が織りなす水 |
---|---|
登録番号 |
第5903566号 |
商品の区分 |
第32類 飲料水、清涼飲料、果実飲料、飲料用野菜ジュース |
出願日 |
平成28年5月17日 |
登録日 |
平成28年12月9日 |
期間 |
登録日から5年間 |
商標権者 |
一宮市 |
水質について
「おりひめ 木曽川が織りなす水」は、水道水とは違い塩素消毒をしていませんので、水道特有の塩素のにおいもありません。冷やしてお飲みいただくと、より一層おいしくいただくことができます。
どうぞ、一宮市自慢のペットボトル 「おりひめ 木曽川が織りなす水」をご賞味ください。
おりひめの水質
「おりひめ 木曽川が織りなす水」の栄養成分
項目 |
値 |
単位 |
---|---|---|
エネルギー | 0 | kcal |
たんぱく質 | 0 | g |
脂質 | 0 | g |
炭水化物 | 0 | g |
ナトリウム | 0.59 | mg |
カリウム | 0.19 | mg |
カルシウム | 1.20 | mg |
マグネシウム | 0.17 | mg |
硬度 36.5 mg/L (軟水) pH値 6.5
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
営業課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎10階
電話:0586-85-7094 ファクス:0586-73-9253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。