秋季特別展「琉球使節と琉球文化」
ページID 1054812 更新日 令和5年8月25日 印刷
イベントカテゴリ: 文化・芸術
このイベントは終了しました。
- 開催期間
-
令和5年9月16日(土曜日)から令和5年11月23日(木曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
入館は午後4時30分まで
- 会場
-
美濃路×木曽川ミュージアム(一宮市尾西歴史民俗資料館)特別展示室
利用案内・交通アクセス - 内容
沖縄諸島は現在沖縄県として日本の一部にありますが、明治日本が併合するまでは琉球王国という独立国でした。江戸時代に派遣された琉球使節は日本本土と異国文化の接点であり、海外情報の窓口でもありました。琉球使節から、琉球・沖縄の歴史・文化を紹介します。
関連催事
展示説明会
日時 | 令和5年10月1日(日曜日) 午後1時30分~午後2時30分 |
---|---|
場所 | 一宮市尾西歴史民俗資料館 2階特別展示室 |
参加費 | 無料 |
申し込み | 不要 |
どなたでも自由にご参加いただけます。
参加希望の方は、直接お越しください。
講演会「江戸時代の外交使節」
日にち | 令和5年11月3日(金・祝) |
---|---|
時間 | 午後1時30分~午後3時00分 |
場所 | 一宮市尾西歴史民俗資料館 |
講師 |
酒井 雅代 氏 |
参加費 | 500円 |
定員 | 28名(定員を超えた場合は抽選) |
申込期限 | 10月11日(水曜日)まで(ハガキで申し込みの場合は10月11日(水曜日)必着) |
申込方法 |
<ハガキ> 下記の必要事項を記入の上、お送りください。
(1)郵便番号、住所 (2)氏名 (3)電話番号 (4)「講演会 江戸時代の外交使節」
【送付先】 〒494-0006 一宮市起字下町211番地 一宮市尾西歴史民俗資料館
<オンライン> 下記URLまたはQRコードよりお申込みください。 |
沖縄 唄と三線の会
日にち | 令和5年10月22日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午後1時30分~午後3時00分 |
場所 | 一宮市尾西歴史民俗資料館 |
出演 | 棚原美歌三線教室 |
参加費 | 500円 |
定員 | 30名(定員を超えた場合は抽選) |
申込期限 | 10月11日(水曜日)まで(ハガキで申し込みの場合は10月11日(水曜日)必着) |
申込方法 |
<ハガキ> 下記の必要事項を記入の上、お送りください。
(1)郵便番号、住所 (2)氏名 (3)電話番号 (4)「唄と三線の会」
【送付先】 〒494-0006 一宮市起字下町211番地 一宮市尾西歴史民俗資料館
<オンライン> 下記URLまたはQRコードよりお申込みください。 |
琉球茶サロン
沖縄の伝統名菓とお茶を楽しみながら、琉球・沖縄の魅力を学芸員と語り合います。
日にち | 令和5年11月23日(木・祝) |
---|---|
時間 |
1回目:午前10時00分~ 2回目:午後1時30分~ |
場所 | 一宮市尾西歴史民俗資料館 |
参加費 | 500円 |
定員 | 各回8名(定員を超えた場合は抽選) |
申込期限 | 10月11日(水曜日)まで(ハガキで申し込みの場合は10月11日(水曜日)必着) |
申込方法 |
<ハガキ> 下記の必要事項を記入の上、お送りください。
(1)郵便番号、住所 (2)氏名 (3)電話番号 (4)「琉球茶サロン」 (5)希望の時間(10時~または13時30分~)
【送付先】 〒494-0006 一宮市起字下町211番地 一宮市尾西歴史民俗資料館
<オンライン> 下記URLまたはQRコードよりお申込みください。 |
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
※Googleカレンダーへの取り込み機能については、不具合が発生し、安定したサービス提供が困難になったため、2020年6月から掲載を取りやめました。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
博物館管理課 資料館グループ
〒494-0006 愛知県一宮市起字下町211番地
電話:0586-62-9711 ファクス:0586-62-9545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。