マイナンバーカードの申請方法

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1043298  更新日 令和5年1月11日 印刷 

1 交付申請書を手に入れる

マイナンバーカードを取得するには交付申請書が必要です。

交付申請書は下記4点がご使用いただけます。

  • 平成27年10月に送付された「通知カード」に付属
  • 出生、初めての国外転入などに伴って送付される「個人番号通知書」に同封
  • 令和2年12月と令和4年7月、令和4年11月に、地方公共団体情報システム機構から、マイナンバーカード未取得者を対象に順次送付された「交付申請書」
  • 令和4年2月に、後期高齢者医療広域連合から、75歳以上のマイナンバーカード未取得者を対象に順次送付された「交付申請書」

交付申請書を紛失された方は市役所や出張所にて即日で再発行をすることができます。(要本人確認書類)

また、ご本人や同居人の方が、オンラインもしくは市民課(0586-28-8972)に電話で請求していただくことで、交付申請書を住民票の住所地に郵送させていただきます。

2 申請をする(スマートフォン申請がおすすめです!)

マイナンバーカードの申請方法にはスマートフォンやパソコンによる「オンライン申請」や交付申請書を郵送する「郵送申請」などがあります。

スマートフォン、パソコン申請(早く交付できます)

スマートフォン申請に必要なもの

  • スマートフォン
  • QRコード付き交付申請書

お持ちのスマートフォンで顔写真を撮影し、交付申請書に記載のQRコードを読み取ることで、オンライン上で申請が完了します。

パソコン申請に必要なもの

  • パソコン
  • QRコード付き交付申請書
  • 顔写真データ

ウェブサイトで、交付申請書に記載の23桁の申請書IDを入力し、顔写真データを添付することで、オンライン上で申請が完了します。

郵送申請

郵送申請に必要なもの

  • 交付申請書
  • 顔写真
  • 送付用封筒

交付申請書に必要事項を記入の上、規格に合った顔写真を貼り付けていただき、封筒に入れて下記の宛先まで送付してください。

<送付先情報>
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

なお、下記サイトから送付用封筒の材料をダウンロードすることができますので、ご活用ください。

申請方法の詳細につきましては、下記サイトをご確認ください。

市役所でマイナンバーカードの申請をサポートします

マイナンバーカードの申請サポート窓口を、一宮市役所で開設しています。予約は不要、顔写真撮影にかかる費用は無料で申請できます。

開設場所

一宮市役所 本庁舎1階 市民課

一宮市役所 尾西庁舎1階 尾西事務所窓口課

一宮市役所 木曽川庁舎1階 木曽川総務窓口課

対象者

一宮市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを申請する方

持ち物

個人番号カード交付申請書

※お持ちでない場合は本人確認書類をお持ちください。

3 カードを受け取りに行く

申請から約1カ月半後に、ご自宅に「交付のご案内」が郵送されます。

封筒内には、受取場所(住所地によって一宮市役所本庁舎、尾西庁舎、木曽川庁舎のいずれかとなります)、受取期限、持ち物が記載されています。必ず開封し、内容をご確認の上、原則ご本人が所定の受取場所へお越しください。

なお、開庁時間内での受け取りが困難な場合は、予約制の時間外交付窓口をご利用ください。

また、一宮市役所、尾西庁舎、木曽川庁舎の3カ所において、受取場所の変更をすることも可能です。

時間外交付窓口の予約や受取場所の変更をご希望の方は、一宮市役所市民課(0586-85-7008)へお電話をしてください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

市民課 戸籍・住民グループ(住民登録担当)
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-8972 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。