起の川祭り
ページID 1053936 更新日 令和5年8月2日 印刷
令和元年まで開催されていた濃尾大花火の時に、木曽川に浮かべられる川船(まきわら船)は、起の水天宮川祭が原点です。明治25年(1892)、起の若者で組織された起明組が寄付を集めて、川船で囃子や仕掛花火をしたのが始まりです。水天宮は、起渡船場跡の碑が残る金刀比羅社の西側に鎮座しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
博物館管理課 資料館グループ
〒494-0006 愛知県一宮市起字下町211番地
電話:0586-62-9711 ファクス:0586-62-9545
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。