2025年度平和を考える作文を募集

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1067102  更新日 2025年7月25日 印刷 

 安心して暮らせる平和で豊かな社会になるよう、今一度、戦争の悲惨さと平和の尊さを認識し、平和について考えてもらうよう作文を募集します。

作文募集要項

【内容】

応募資格

一宮市内在住在学の小学校4~6年生の児童及び中学校1年~3年の生徒

作文の内容

 戦争のない平和な世界の実現について、自分で思うこと、考えたことを内容に表現してください。縦書き原稿用紙(400字詰、市販のもの)3枚以内で題名は自由です。作文の形式は1行目に題名、2行目に学校名・学年・氏名(ふりがなも必要)、3行目以降が本文となります。なお、過去未発表のもので一人一点の応募となります。

 

応募方法 2025年9月2日(火曜日)必着

(1)郵送

 〒491-8501 一宮市本町2丁目5番6号

 一宮市役所福祉総務課 宛

 

(2)持参

 一宮市役所本庁舎2階福祉総務課(28番窓口)

 ※午前8時30から午後5時15分(土・日・祝日を除く)

表彰等

 審査を経て、10月18日(土曜日)の平和祈念事業・一宮市戦没者追悼式(尾西信金ホール 一宮市木曽川文化会館)において、市長から表彰します。

◎特選・・・小学生、中学生部門各1名(2,000円の図書カード)

◎入選・・・小学生、中学生部門各3名(1,000円の図書カード)

入賞作文の発表

 特選作文2点は、式典の中で朗読していただきます。(朗読の映像はYou-Tubeでの動画配信を予定しています。)入賞作文は、平和祈念事業・一宮市戦没者追悼式の会場で展示をします。また、入賞者は、報道機関、市広報、公式ウェブサイトを通じて、学校名、学年及び氏名を公表します。

その他

作文は返却しません。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

福祉総務課 福祉総務グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9015
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。