令和7年度 愛知県医療的ケア児者実態調査について【一宮市在住者用】
ページID 1066933 更新日 2025年6月1日 印刷
医療的ケアが必要な方への必要な施策の検討を、県と市町村で進めるため、次のとおりアンケート調査を実施いたします。
調査への御協力をお願いいたします。
実態調査について
対象者
・調査時点(令和7年4月1日時点)で、一宮市に住所を有して在宅で生活(※)しており、日常生活及び社会生活を営むのに恒常的に医療的ケアを必要とする者のうち、下記の医療・支援・サービス等を利用している児者。但し、40歳未満を調査対象とする。
1.人工呼吸器管理(排痰補助装置含む)、2.気管切開の管理、3.鼻咽頭エアウェイの管理、4.酸素療法、5.たんの吸引(口鼻腔、気管カニューレから)、6.ネブライザー(薬液吸入)、7.経管栄養(胃ろう、腸ろう、経鼻)、8.中心静脈栄養(IVH)、9.皮下注射(インスリン)、10.血糖測定、11.腹膜透析、12.導尿、13.排便管理(人工肛門、摘便・洗腸) |
---|
※「在宅で生活」とは、一度は在宅で生活していたが、調査時点で入院が決まっている児者は含む。また、障害児入所施設又は療養介護事業所に入所している児者及び入所が決まっている児者は含まない。
回答方法
下記(1)、(2)のいずれかの方法で、2025年8月31日(日曜日)までに回答をお願いします。
(1)一宮市電子申請・届出システムにて回答
下記URLからご回答ください。
(2)紙での回答
事前に調査票を送付させていただくため、下記URLをクリックし郵送先をご入力いただくか、福祉総合相談室 医療的ケア児者実態調査担当(0586-28-9145)までお電話ください。
7月以降順次、調査票をご自宅宛てに発送します。
記入した調査票は返信用封筒にて福祉総合相談室へ郵送してください。
調査に関する情報の取り扱いについて
※この調査は、愛知県が示す調査項目・調査方法により、一宮市が医療的ケアが必要な方(40歳未満)の生活状況や支援ニーズ等を把握し、施策・計画の基礎とするほか、調査結果の一部を県と共有し、県全域の実態把握を行うものです。質問以外にも、日々の暮らしの中で感じられている医療的ケアに係るお困りごとや、ご要望なども併せてご記入ください。
※回答いただいた情報につきましては、福祉・教育・保育・保健・防災等の必要な施策の検討のため、庁内関係課で共有させていただきますが、その他の目的で使うことは一切ありません。県に対しては、個人情報を除いて一部を共有します。なお、無記名回答を希望される方については、氏名欄は空欄で結構です。
※集計結果は統計データとしてのみ一般に公開しますので、個人情報が公になることはありません。回答欄に御記入いただいた内容については厳正に管理し、結果は統計的に処理し回答内容から個人を特定することはありませんので、安心して御回答ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉総務課 福祉総合相談室
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9145
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。