消費税率引き上げに伴う介護サービス利用料金などの改定
ページID 1030364 更新日 令和4年1月14日 印刷
令和元年10月から消費税率が引き上げになった場合、ほとんどの介護サービスの利用料金が改定されます。これに伴って介護保険から支給される上限額(支給限度額)も次のとおり引き上げられます。
※詳しくは担当のケアマネジャーか、利用されている各事業所へお問い合わせください。
認定区分 |
支給限度額(1カ月) (9月30日まで) |
支給限度額(1カ月) (10月1日から) |
---|---|---|
要支援1 |
5,003単位(50,030円~51,100円)程度 |
5,032単位(50,320円~51,400円)程度 |
要支援2 |
10,473単位(104,730円~107,000円)程度 |
10,531単位(105,310円~107,600円)程度 |
要介護1 |
16,692単位(166,920円~170,500円)程度 |
16,765単位(167,650円~171,200円)程度 |
要介護2 |
19,616単位(196,160円~200,300円)程度 |
19,705単位(197,050円~201,200円)程度 |
要介護3 |
26,931単位(269,310円~275,000円)程度 |
27,048単位(270,480円~276,200円)程度 |
要介護4 |
30,806単位(308,060円~314,600円)程度 |
30,938単位(309,380円~315,900円)程度 |
要介護5 |
36,065単位(360,650円~368,300円)程度 |
36,217単位(362,170円~369,800円)程度 |
介護保険証には支給限度額(保険証には「区分支給限度基準額」と表記)が記載されていますが、現在お持ちの介護保険証は、認定等の有効期間内であれば、支給限度額が改定されているものとしてそのまま利用できます。
また、施設及び短期入所サービス(ショートステイ)を利用した際の食費・居住費(滞在費)の標準的な費用額(基準費用額)も引き上げられますが、負担限度額に変更はありません(負担限度額は、申請により認定証をお持ちの低所得の方が対象です)。
(注1)サービス種類ごとに介護報酬の単価が決められています。「1単位=10円」が基本となりますが、事業所の所在地によって異なります。一宮市ではサービス種類により「1単位=10円~10.21円」の範囲で設定されています。
(注2)次のサービスについては、上限額は適用されません。
居宅療養管理指導、特定施設入居者生活介護、認知症対応型共同生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
あんしん介護予防事業の利用者は、下記のページをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
介護保険課 介護保険グループ(給付)
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎2階
電話:0586-28-9018 ファクス:0586-73-1019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。