妊娠を希望する女性の風しん抗体検査・予防接種
ページID 1001244 更新日 令和4年12月6日 印刷
妊娠を希望する女性等を対象にした助成制度です。
風しんの追加的対策(成人男性の風しん抗体検査・予防接種)につきましては、下記リンクをご確認下さい。
妊婦が風しんに感染すると、生まれてくる子どもが先天性風しん症候群となる恐れがあります。そこで、市では風しん抗体検査及び、風しんに対する「抗体価が低い」と判断された妊娠を希望する女性等に対して、予防接種費用の一部の助成を行います。
なお、大人の風しん予防接種は任意接種ですので、効果と副作用について十分に理解したうえで、ご自身の判断で接種を受けてください。
(注)妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は接種できません。(女性は接種前1カ月程度避妊し、確実に妊娠していない状態で接種を受けてください。)また、妊娠中でない方が接種された場合、接種後2~3カ月は妊娠を避けることが必要です。
ただし、万が一妊娠中に接種をしたことが判明しても、中絶を考慮する必要はありません。
ワクチンに含まれる風しんウイルスは病原性が弱いため、実際に予防接種が原因で先天性風しん症候群が発生した 事例は報告されておらず、そのような可能性はほとんどゼロに近いものと考えられています。
対象者
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性は、別の対策事業の対象となるので除きます。
抗体検査
一宮市民の方で、1から3のすべてに該当する、妊娠希望で出産経験のない現在妊娠していない女性およびその配偶者(事実婚含む)などの同居者
予防接種
一宮市民の方で、令和4年4月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)までに受けた抗体検査で、風しんに対する「抗体価が低い」と判断された方で2、3に該当する方
(注)風しんに対する「抗体価が低い」とは、風しん抗体検査の結果が、「HI法によるHI抗体価が16倍以下」又は、「EIA法によるEIA価が8.0未満」の方です。上記以外の検査方法による場合は保健予防課へお問い合わせください。
- 風しん抗体検査を受けたことがない方
- 風しんを含むワクチンを接種したことがない方
- 風しんにかかったことがない方
実施期間
抗体検査
令和4年4月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日)
予防接種
令和4年4月~令和5年3月31日(金曜日)
助成金額
抗体検査
一部負担金 無料
予防接種
5,000円(助成は1回のみ)
(注)ただし、対象者のうち生活保護世帯の方は全額助成。
助成対象となるワクチン
麻しん・風しん混合ワクチン
(注)風しん単体ワクチンは、助成の対象となりませんのでご注意ください。
申請・助成方法
保健予防課への事前申請となります。検査の対象となるか確認をしますので、申請前に保健予防課へご連絡ください。具体的には以下の通りです。
抗体検査から申請をする場合
1.保健予防課に電話又は、来所し検査を申し込み、「風しん抗体検査受検票兼結果票」を受け取る。
2.抗体検査・予防接種(原則同一医療機関)を希望する協力医療機関に抗体検査の予約をする。
3.抗体検査を受け、必ず結果を確認する。
-----「風しんに対する免疫が十分でないと判断する抗体価」の方のみ以下に進みます-----
4.抗体検査結果で、風しんに対する免疫が十分でないと判断された方は、抗体検査結果を保健予防課に電話連絡する。
5.保健予防課へ抗体検査結果を持って来所し、「風しんワクチン(MR)接種一部助成券」を受け取る。
6.接種時に医療機関へ「風しんワクチン(MR)接種一部助成券」を提出し、各医療機関が定める予防接種料金から助成金額5,000円を差し引いた金額を支払い接種を受ける。
予防接種費用のみ助成申請する場合
予防接種前に申請する場合
- 医療機関で抗体検査を受ける。(令和4年4月1日以降の検査に限る。)
- 風しんに対する「抗体価が低い」と判断された場合、抗体検査結果を保健予防課に電話連絡後、「抗体価が低いことがわかる検査結果」を提出し、「風しんワクチン(MR)接種一部助成券」の交付申請をする。
- 接種を希望する市内の協力医療機関に予約をする。
- 接種時に医療機関へ「風しんワクチン(MR)接種一部助成券」を提出し、各医療機関が定める予防接種料金から助成金額5,000円を差し引いた金額を支払い接種を受ける。
予防接種後に申請する場合
- 医療機関で抗体検査を受ける。(令和4年4月1日以降の検査に限る。)
- 風しんに対する「抗体価が低い」と判断された場合、医療機関で予防接種を受ける。
(注)麻しん・風しん混合ワクチンを接種してください。風しん単体ワクチンは、助成の対象となりません。 - 各医療機関が定める予防接種料金全額を支払い、「風しん抗体検査の結果が分かるもの」と領収書を受け取る。
- 下記の必要なものを持参して保健予防課で申請する。
・風しん抗体検査の結果が分かるもの(令和4年4月1日以降に検査したもの)
・領収書(原本)
(注)接種日、接種金額、麻しん・風しん混合ワクチン(MR)を接種したことが分かるもの
(注)接種した医療機関は、市内・市外を問いません。
・振込先を確認できるもの
・印鑑
(注)郵送では受付いたしません。
(注)申請期限は、令和5年3月31日(金曜日)です。ただし、開庁時間内に限ります。
注意事項
- 令和4年3月31日以前に実施した風しん抗体検査の結果では、助成の対象になりません。
- 実施期間以外で接種された場合、助成の対象になりませんのでご注意ください。
- 助成の対象は、麻しん・風しん混合ワクチンを接種した場合に限ります。風しん単体のワクチンを接種した場合、助成の対象になりません。
協力医療機関
市内の協力医療機関一覧です。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健予防課 感染症グループ
〒491-0867 愛知県一宮市古金町1丁目3番地 一宮市保健所1階
電話:0586-52-3854 ファクス:0586-24-9388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。