県外医療機関で妊婦・産婦・乳児健康診査・新生児聴覚検査を受診される方へ
ページID 1025100 更新日 令和3年1月4日 印刷
県外医療機関での受診・手続き方法
県外の委託していない医療機関(国内に限る)で受診する場合は、健康診査受診票により公費で受診することができませんが、市から受診費用の一部(上限があり、超えた分の費用は自己負担になります)が補助されます。下記のとおり受診の上、保健センターにて妊婦・産婦・乳児健康診査・新生児聴覚検査費補助金交付の手続きをしてください。
(注:市外の助産所で受診する場合も、同様の取り扱いとなります。)
※新生児聴覚検査の受診票は、令和5年4月1日以降に妊娠届を提出した方に交付しています。
健康診査受診時に医療機関に提出するもの
(1)妊婦・産婦・乳児健康診査・新生児聴覚検査受診票(裏面:結果報告書)
- 表面は自身で記入し、裏面の結果については医療機関に記入してもらいます。
(2)妊婦・産婦・乳児健康診査・新生児聴覚検査費領収証明書
- 母と子のしおりの冊子の後半部分に綴ってある用紙を使用し、医療機関に健康診査費用の領収証明書を作成してもらいます。
- 妊婦14回分・子宮頸がん検査・産婦・乳児2回・新生児聴覚、それぞれ用紙が異なります。
- 領収証明書の裏面の「実施医療機関へのお願い」を、受診される前に医療機関に読んでもらってください。
- 領収証明書の発行が有料の場合は、領収証明書作成前に健康支援課統括グループへご相談ください。
(3)母子健康手帳
補助金交付の手続きに必要なもの
(1)妊婦・産婦・乳児健康診査・新生児聴覚検査受診票(裏面の結果報告書の記入されたもの)
- 結果報告書の検査項目の中で、受診日に実施していない項目があった場合は、補助の上限額が変わります。
- 受診日に実施した検査の結果が未記入の場合は、申請前に必ず医療機関にて結果の記入をお願いします。
(2)妊婦・産婦・乳児健康診査・新生児聴覚検査費領収証明書
(3)母子健康手帳
(4)振込み先金融機関名、貯金種別、口座番号及び口座名義のわかるもの
※(1)と(2)について、未記入の部分がある場合は、申請を受理できないことがあります。
申請前にご自身で確認し、記入漏れがある場合は、医療機関へ記入をお願いしてください。
※使用した受診票に記載のない検査を実施した分、保険診療で支払いをした分は補助対象外です。その分を除いた額での申請となります。
※受診分の補助金の手続きは、できる限り取りまとめてください。
申請可能期間は、最後に受診した日から1年以内です。
1年を超えた場合は、申請手続きができませんのでご注意ください。
岐阜県の一部医療機関で受診する場合
県外医療機関のうち、岐阜県の一部医療機関については妊婦・産婦・乳児健康診査・新生児聴覚検査を委託しています。この県外委託医療機関で受診する場合は、愛知県内の医療機関と同様に、健康診査受診票を使用して、対象の健康診査については公費で受診することができます。健康診査受診票に必要事項を記入し、母子健康手帳とともに県外委託医療機関の窓口に提出の上、受診してください。
県外委託医療機関一覧
医療機関名 | 所在地 |
---|---|
アイリスベルクリニック | 羽島市竹鼻町 |
あいレディースクリニック | 岐阜市菅生 |
岩砂病院・岩砂マタニティ | 岐阜市八代 |
おおのレディースクリニック | 岐阜市光町 |
クリニックママ※ | 大垣市今宿 |
髙橋産婦人科 | 岐阜市梅ケ枝町 |
永田産婦人科 | 各務原市那加西野町 |
松波総合病院※ | 羽島郡笠松町 |
まつなみ健康増進クリニック※ | 羽島郡笠松町 |
操レディスホスピタル | 岐阜市津島町 |
ゆりレディスクリニック | 岐阜市前一色西町 |
※の3病院について、新生児聴覚検査は別途補助金申請が必要です。
申請場所・問い合わせ先
保健センターにて手続きをお願いします。
- 一宮市中保健センター 電話:0586-72-1121
- 一宮市西保健センター 電話:0586-63-4833
- 一宮市北保健センター 電話:0586-86-1611
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康支援課 統括グループ
〒491-0867 愛知県一宮市古金町1丁目3番地 一宮市保健所1階
電話:0586-52-3858 ファクス:0586-24-9388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。