健康支援アプリ「kencom」(ケンコム)
ページID 1063549 更新日 2025年6月25日 印刷
健康支援アプリ「kencom」(ケンコム)で、市民の皆さんの「健康づくり」を支えます。kencomは、日々の健康情報(歩数・体重・睡眠など)を記録したり、マイナポータル連携することで健診結果などをアプリに保存することができます。
健康支援アプリ「kencom」の紹介動画
※一宮市映像広報「I LOVE いちのみや」vol 733
対象者
一宮市内在住の19歳以上(4月2日~翌4月1日に満19歳)の方
アプリのダウンロード・登録
kencomの登録方法
- スマートフォンで二次元コードを読み取り(もしくはアプリストアで「kencom」と検索)、アプリをダウンロードします。
- kencomアプリを起動させて「新規登録をはじめる」をタップし、「自治体」を選択します。
- 自治体選択画面から、「愛知県一宮市」を選択します。
- メールアドレスとパスワード(ご自身で設定)を入力します。
- メールアドレスに届いたワンタイムパスワードを入力します。
- 登録完了です。会員登録されたメールアドレスがログインIDです。
- ご登録後、DeSCヘルスケア株式会社【info@kencom.jp】からkencomの登録に関する案内が送信されますので、メール受信設定をお願いします。
- kencomの開発、運営に関連する業務はDeSCヘルスケア株式会社が行っております。
- kencomの利用は無料ですが、通信費等はご利用者様の負担になります。
- kencom登録にあたっては会員規約を確認し、同意した方がご利用ください。会員規約は下記の外部リンクページからも確認可能です。
本人確認の方法
- メニュー画面から「愛知県一宮市」をタップして、「本人確認」をタップします。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、運転経歴証明書、在留カードのいずれか)をご用意いただき「次へ」をタップします。
- ご用意いただいた「本人確認書類」の種類を選択します。
- 本人確認書類を明るい平らな場所に置き、白枠に合わせ、案内に沿って撮影を行ってください。
- 登録内容をご確認いただき「次へ」をタップします。
- 顔写真を撮影。正面を向いて口を閉じ、顔を枠内に合わせて「撮影する」をタップします。
- 別アングルでの顔写真を撮影します。撮影ガイドを確認しながら顔を枠内に合わせ「撮影する」をタップしてください。
※アングルの指示は「右向きで口を閉じる」「左向きで口を開ける」などランダムで表示されます。 - 内容に問題がなければ「この内容で認証する」をタップしてください。完了画面が表示されると登録作業は完了です。
※ご登録後、ポイント利用やイベント参加には安全にご利用いただくための二要素認証の設定が必要です。
※具体的な手順は、初回ポイント利用時に表示される「使う貯める初期設定」画面の案内に沿って設定をお願いします。
kencomでできること
「いちのみや元気ポイント」を貯める・使う
毎日のアプリ利用や既定の歩数を達成することでポイントを獲得できます。貯まったポイントは、デジタルギフトと交換ができます。
ポイントの貯め方
- 新規登録(初回のみ):300ポイント
- ログイン:1ポイント
- 歩数記録(6,000歩以上):2ポイント
- 歩数記録(8,000歩以上):6,000歩のポイントに加えてさらに2ポイント
- 体重記録:2ポイント
- 行動メニューの達成:最大3ポイント
毎日取り組めば、1日最大10ポイント獲得! ポイントは即日付与されます。
※ポイントの貯め方は、[使う貯める]→「いちのみや元気ポイント」の下の[ポイントを利用する]→[貯める]の順にタップしてご確認ください。
ポイントの使い方
- 1ポイント=1円、500ポイントからデジタルギフトと交換可能!
- デジタルギフトのラインナップはアプリ内からご確認ください
kencomコインを貯める・使う
歩数やログインなどでコインが貯まります。貯まったコインで、育成キャラクター(エアモ)用のアイテムに交換したり、ギフトチャレンジ(ルーレット)に挑戦できます。
kencomコインの貯め方
- 新規登録後kencomにログインする(初回のみ)…1,000コイン/回
- アプリにログインする…100コイン/日
- 今日やることを達成する…10コイン/日
kencomコインの使い方
- 育成キャラクター(エアモ)用のアイテムに交換
- 1,000コインでギフトチャレンジに挑戦! 当たりが出たら、選択したギフト券を贈呈。
※「kencomコイン」は「いちのみや元気ポイント」とは異なり、デジタルギフトへの交換はできません。
マイナポータル連携で健診結果などをアプリに保存
マイナポータルで閲覧できる健診結果、薬剤情報、医療費通知情報をkencomに連携することで、kencom上で閲覧することができます。マイナポータルでは最大過去5年分しか閲覧できませんが、kencomと連携することで生涯にわたる健康維持に活用できます。
ご利用方法
- kencomアプリのメニュー画面から「マイナポータル連携」をタップし、「マイナポータル連携/インポート機能利用特約」の内容を確認します。
- 「マイナポータル連携/インポート機能利用特約 に同意する」にチェックを入れて、「最新データの取得をはじめる」をタップします。
- マイナポータルへログインして、本人確認を行い、サービス連携を行うことで、健診結果、薬剤情報、医療費通知情報が連携されます。
- 初回は、情報閲覧のための秘密の質問設定が必要となり、設定完了後「マイナポータル連携が完了しました」と表示されます。
- メニュー画面の「健診・検診結果」、「医療費のお知らせ」、「おくすり履歴」をタップすると、本人確認のため、秘密の質問認証画面が表示されるので設定した秘密の質問の答えを入力して「認証する」をタップすると、マイナポータルから連携した各種データを閲覧することができます。
注意事項
※健診結果については、各保険者がマイナポータルへの掲載を管理しています。40歳以上の方の健診結果は、基本は全保険者によって掲載されていますが、40歳未満の健診については任意のため、掲載されていない場合があります。詳細は加入している保険者にお問い合わせください
※マイナポータル連携を行ったタイミングで、マイナポータル上にあるデータをkencomに連携することが可能となります。
※データの自動更新はされないため、最新情報を取得/更新するには都度連携を行う必要があります。
健康に関する情報(記事)をお届け
健康に役立つ記事をアプリで配信! ホーム画面に記事が掲載されているのでご覧ください。
将来の健康状態を予測(ひさやま元気予報)
福岡県久山町と九州大学が50年以上実施している久山町研究(生活習慣病の疫学調査)の研究結果をもとに、ご自身の健診結果を入力することで将来起こりうる疾病リスクを算出します。
※一般的・統計的な傾向を示すものです。個別に医学的判断を加えて、疾病確率の評価・診断をするものではありませんので、ご注意ください。
イチ・デジと連携すること共通IDでログイン可能に
一宮市ポータルサイト「イチ・デジ」と連携することで、共通のIDでkencomとイチ・デジにログインできます。
共通ID連携すると「いちのみや元気ポイント」100ポイントを付与します(初回のみ)
※ポイントは月末までに連携した方を対象に、翌月15日~19日頃に付与します。
一宮市ポータルサイト「イチ・デジ」については詳しくはこちら
共通IDの連携について詳しくはこちら
みんなで歩活(あるかつ)
日常の隙間時間で歩くことを楽しんでいただくための、ウォーキングイベントをアプリ上で開催しています。詳細は下記のページをご確認ください。
よくある質問・お問い合わせ
よくある質問
アプリのよくある質問については、下記のリンクをご確認ください。
お問い合わせ
アプリの登録方法・操作については、下記窓口までお問い合わせください。
kencomお客様サポート(電話)
050-3163-8238 営業時間:平日9時~17時(土日祝日、年末年始を除く)
※電話により個人特定しない範囲でのアプリ操作案内、FAQで対応できる質問への回答、kencomの登録方法について対応できる範囲で回答
※一部操作を音声ガイダンスにてご案内しています
※ご相談内容によっては、メールでの問い合わせをお願いする場合がございます
kencomお客様サポート(メール)
営業時間:平日10時~18時(年末年始を除く)
※ご利用者様ご自身からのお問い合わせをお願いします
ご注意事項
kencom登録後、市外に転居された方は、一定期間経過後にkencomが使用できなくなります。また、ポイントも失効となりますのでご注意ください。
「いちのみや健康マイレージアプリ」のサービス終了について
いちのみや健康マイレージアプリは2024年度の参加期間(2025年3月14日(金曜日))をもってサービスの提供を終了します。詳細は下記リンク「いちのみや健康マイレージアプリ」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康支援課 統括グループ
〒491-0867 愛知県一宮市古金町1丁目3番地 一宮市保健所1階
電話:0586-52-3858
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。