「食事バランスガイド」を活用しよう!!
ページID 1027409 更新日 2024年8月22日 印刷
「食事バランスガイド」とは、1日に「何を」「どれだけ」食べたらいいのかを、コマの形と料理のイラストで表現したものです。
「食事バランスガイド」とは
平成17年に厚生労働省と農林水産省が、健康で豊かな食生活の実現を目的に策定した生活の指標となるものです。コマの本体は「1日の食事バランス」、コマの軸は「必要な水分」、コマを回転させるのは「適度な運動」を表しています。バランスよく食べて、運動をするとコマは安定して回りますが、食事のバランスが悪いとコマは倒れてしまいます。コマをうまく回すには、バランスのとれた食事と継続的な運動が必要です。あなたのコマはうまく回りますか?
※「食事バランスガイド」は健康な方々の健康づくりを目的に作られています。糖尿病、高血圧などで医師や管理栄養士から食事指導を受けている方は、その指導に従ってください。
1日分の適量について
食事の適量(どれだけ食べたらよいか)は、性別、年齢、身体活動によって異なります。コマのイラストは身体活動量が「低い」成人男性、活動量が「ふつう以上」の成人女性が1日に食べる量の目安を示しています。
料理区分と数え方について
食事バランスガイドでは、毎日の食事を 主食/副菜/主菜/牛乳・乳製品/果物 の5つに区分し、区分ごとに「つ(SV)」という単位を用いています。
また、欠かすことのできない水・お茶、菓子・嗜好飲料、運動についてもイラストで表現しています。 油脂・調味料については、基本的に料理の中に使用されているものであることから、イラストとして表現していません。
料理を選ぶ際に、エネルギー、脂質、塩分の表示を併せて、チェックすることが大切です。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康支援課 統括グループ
〒491-0867 愛知県一宮市古金町1丁目3番地 一宮市保健所1階
電話:0586-52-3858 ファクス:0586-24-9388
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。