訓練・防災活動を実施しています

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1059318  更新日 2025年3月19日 印刷 

職員参集・安否確認訓練(上下水道部)【2025年2月18日(火曜日)】

大規模な地震が発生したと想定し、徒歩や自転車、バイクによる参集訓練を実施しました。また職員の安否と連絡網の確認を行いました。

令和6年度参集訓練被害状況記入の様子

指定工事店緊急調査訓練【2024年12月26日(木曜日)】

大規模地震発生時において、上下水道施設の被害状況を把握するための初動活動と防災意識向上のため、東部浄化センターにて緊急調査訓練を実施しました。

緊急調査訓練の様子

上下水道BCP(一宮市上下水道事業業務継続計画)に基づく訓練【2024年11月26日(火曜日)・27日(水曜日)】

大規模地震発生時において、迅速かつ的確に職員一人一人が与えられた役割を認識し、行動できるように「上下水道BCP(一宮市上下水道事業業務継続計画)」に基づく訓練を実施しました。

BCP訓練の様子

県営水道用応急給水支援設備操作訓練【2024年11月14日(木曜日)】

地震などにより市の水道管が給水不能となった場合を想定し、一宮市開明地内にて県営水道用応急給水支援設備の操作訓練を実施しました。

応急給水支援設備操作訓練の様子

応急給水訓練 一宮市立市民病院合同【2024年11月6日(水曜日)】

能登半島地震において医療機関へ応急給水を行なった経験を踏まえて、市民病院と合同で応急給水訓練を実施しました。

一宮市立市民病院合同給水訓練の様子

一宮市・西尾張環境協議会 マンホールトイレに関する説明会【2024年10月16日(水曜日)】

マンホールトイレについての設置と構造について、上下水道部管路保全課敷地内にて説明を行いました。

マンホールトイレ説明の様子

イオンモール木曽川 防災展2024【2024年10月5日(土曜日)・6日(日曜日)】

防災に対する取組や災害時に備えた水の備蓄など防災に関することについてPRを行いました。

2024イオンモール木曽川防災展の様子

連区避難所開設訓練【2024年9月8日(日曜日)】

神山連区主催の避難所開設訓練に参加し、応急給水栓と水の備蓄について講習を行いました。

画像 避難所開設訓練の様子

愛知県水道震災復旧支援センター運用訓練【2024年8月20日(火曜日)】

地震の発生を想定した愛知県水道震災復旧支援センターへの被害報告や支援要請に係る情報伝達訓練を実施しました。

親子防災教室【2024年8月3日(土曜日)】

子どもとその保護者を対象にした楽しみながら防災を学ぶ「親子防災教室」に講師として参加し、能登半島地震での支援活動を踏まえ水の備蓄の必要性について講義しました。

画像 親子防災教室の様子

安否確認訓練(上下水道部)【2024年7月9日(火曜日)】

地震の発生を想定した職員の安否と連絡網の確認を実施しました。

三条小学校防火防災訓練【2024年6月9日(日曜日)】

6年生公開授業において防災意識の高揚と危機回避能力の育成のために行われた防火防災訓練に講師として参加し、応急給水栓を使用して給水体験を実施しました。

画像 授業の様子

防災チャレンジ大運動会【2024年6月1日(土曜日)】

瀬部小学校で開催されました防災チャレンジ大運動会に防災啓発ポスターを掲示しました。

画像 ポスター

2024(第30回)いちのみやリバーサイドフェスティバル【2024年5月3日(金曜日・祝)~5日(日曜日・祝)】

上下水道部ブース内(きれいな水を未来まで)において給水車の展示と応急給水体験を実施しました。

画像 リバーサイドフェスティバルの様子

親子「水」ぼうさい講座【2024年4月14日(日曜日)】

市民団体おりひめ水クラブ主催の『親子「水」ぼうさい講座』に講師として参加し災害時の水の確保について講義しました。

画像 親子『水』ぼうさいの様子

指定工事店緊急調査訓練【2023年12月27日(水曜日)】

大規模地震発生時において、上下水道施設の被害状況を把握するための初動活動と防災意識向上のため、東部浄化センターにて緊急調査訓練を実施しました。

画像 緊急調査訓練の様子

上下水道BCP(一宮市上下水道事業業務継続計画)訓練【2023年11月22日(水曜日)・24日(金曜日)】

大規模地震発生時において、迅速かつ的確に職員一人一人が与えられた役割を認識し、行動できるように「上下水道BCP(一宮市上下水道事業業務継続計画)」に基づく訓練を実施しました。

BCP訓練の様子

県営水道用応急給水支援設備操作訓練【2023年11月10日(金曜日)】

地震などにより市の水道管が給水不能となった場合を想定し、一宮市明地地内にて県営水道用応急給水支援設備の操作訓練を実施しました。

県営水道用応急給水支援訓練画像

日本水道協会中部地方支部3県合同防災訓練【2023年10月27日(金曜日)】

令和5年度日本水道協会中部地方支部の合同防災訓練が福井県越前市において開催されました。越前市を支援する側として職員3名と給水車1台を派遣し応急給水活動訓練等に参加しました。

3県合同防災訓練の様子

イオンモール木曽川 防災展2023【2023年10月14日(土曜日)・15日(日曜日)】

防災に対する取組や災害時に備えた水の備蓄など防災に関することについてPRを行いました。

イオンモール木曽川防災展の様子

一宮市総合防災訓練【2023年8月27日(日曜日)】

九品地公園競技場で開催されました令和5年度一宮市総合防災訓練において、ライフラインである水道管の緊急修繕と応急給水訓練を実施しました。

総合防災訓練の様子

応急給水訓練【2023年7月24日(月曜日)・9月20日(水曜日)】

災害時の拠点給水を円滑に行えるよう、避難所などの給水拠点へのルート確認および給水訓練を実施しました。

応急給水訓練の様子

三条小学校防火防災訓練【2023年6月4日(日曜日)】

6年生公開授業において防災意識の高揚と危機回避能力の育成のために行われた防火防災訓練に講師として参加し、応急給水栓を使用して給水体験を実施しました。

画像 応急給水栓使用体験の様子

2023(第29回)いちのみやリバーサイドフェスティバル【2023年5月3日(水曜日・祝)~5日(金曜日・祝)】

上下水道部ブース内(きれいな水を未来まで)において給水車の展示と応急給水体験を実施しました。

画像 リバーサイドフェスティバルの様子

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

計画調整課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎10階
電話:0586-28-8623 ファクス:0586-73-9252
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。