東部浄化センターの仕組み
ページID 1002092 更新日 2024年5月10日 印刷
1 沈砂池・ポンプ室

2 最初沈でん池
沈砂池から送られてきた汚水をゆるやかに流して、比較的沈みやすい浮遊物を沈でんさせます。沈でんした汚泥は、汚泥濃縮槽に送ります。
3 反応タンク

4 最終沈でん池

5 消毒設備

(薬品:次亜塩素酸ナトリウム)
6 汚泥濃縮槽
最初沈でん池や最終沈でん池の底にたまった汚泥はここに集められ濃縮して水分を減らし汚泥量を少なくします。
7 汚泥脱水設備

8 監視室

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
施設保全課 下水施設管理グループ
〒491-0837 愛知県一宮市多加木5丁目32番53号 東部浄化センター
電話:0586-73-5486 ファクス:0586-73-3329
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。