一宮市ごみ散乱防止実施計画
ページID 1052113 更新日 2025年4月1日 印刷
2025年度ごみ散乱防止実施計画
ごみ散乱防止実施計画は、一宮市空き缶等ごみ散乱防止条例第8条に基づき、空き缶、空き瓶、紙くず、たばこの吸い殻等のいわゆるポイ捨てごみの散乱防止の取組を積極的に推進する目的で、具体的な実施施策を示すものです。本計画を推進することにより美しいまちづくりを実現し、市民の快適な生活の確保を図ります。
市では、2025年2月18日の一宮市廃棄物減量等推進審議会を経て、2025年度一宮市ごみ散乱防止実施計画を策定しました。
10月はごみ散乱防止月間です!
一宮市空き缶等ごみ散乱防止条例(平成7年一宮市条例第9号)では10月1日から10月31日をごみ散乱防止月間と定めています。
ごみは可能な限り分別して、再利用、リサイクルをしましょう。また、地域で周辺を清掃し、環境美化に努めましょう。
市では、道路などに落ちているポイ捨てごみ(空き缶・空き瓶・紙くず・たばこの吸い殻など)を清掃していただける団体にポイ捨て用ごみ袋を無料で配布しています。
また、ポイ捨てを防止する啓発看板を貸出しております。
詳しくは下記リンクをご確認ください。
10月の啓発活動
横断幕の設置(市内7カ所)
車両からのポイ捨て防止用の袋を市内ガソリンスタンドで配布
自販機・配送車へ啓発用マグネットシールの掲出
市内全域はごみ散乱防止として指定されています
一宮市では、特にごみの散乱を防止し、環境の美化を推進する必要があると認める地域を、『ごみ散乱防止重点区域』としており、市内全域を同区域として指定しました。
ごみ散乱防止重点区域内において、ごみをみだりに捨ててはいけません。
また、自動販売機を設置する方は、設置する場所にその空き容器の回収容器を設け、適正に管理するとともに、設置する場所の周辺の清掃を行っていただきますようお願いいたします。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。