「#一宮市打ち水アート2024」Instagram投稿キャンペーン
ページID 1062188 更新日 2024年10月4日 印刷
「いいね大賞」決定!
作品No.5「一宮で夏を楽しもう★」 「いいね」獲得数68件
「いいね」投票期間中に、最も多く「いいね」数を獲得した上記の作品を「いいね大賞」に選定しました!
なお、「いいね」数が2番目から5番目に多かった合計4作品を「いいね入賞」に決定しました!
「いいね」投票結果(2024年9月30日正午時点)
作品No. | いいね数 |
---|---|
1 | 33件 |
2 | 20件 |
3 | 12件 |
4 | 7件 |
5 | 68件 |
たくさんのご応募ありがとうございました!
ご応募いただいた作品の中から「いいね大賞」候補作品として5作品を選定しました。 ※応募順に掲載





ご応募いただいた作品から、市環境政策課にて5作品を選定しました。
「いいね大賞」及び「いいね入賞」の決定について
選定された5作品を市環境政策課公式Instagramアカウントにリポスト(再投稿)し、その投稿への期間内「いいね」数が最も多かった1作品を「いいね大賞」、「いいね」数が上位2位から5位までの合計4作品を「いいね入賞」とします。
※「いいね大賞」の決定にあたり、「いいね」数が同数の場合は決選投票を行います。
<スケジュール>
【リポスト】2024年9月6日(金曜日)正午頃
【「いいね」投票期間】2024年9月30日(月曜日)(正午)まで

打ち水アート
市民の皆様が取り組める地球温暖化対策やヒートアイランド対策の一つとして「打ち水」があります。打ち水をすることで、地面の温度が下がり、周囲の気温が低下するため涼しい夏を過ごすことができます。「打ち水アート」をきっかけとして、地球温暖化対策に関心を持っていただく機会をつくります。
打ち水アートとは…
打ち水アートとは、乾いた地面に水を使って絵を描いたり、透明撥水塗料等を使って地面にあらかじめ絵を描き、そこに水を撒くことで模様が浮かび上がるというものです。
単に水を撒いて涼を求める打ち水に加え、アートとして打ち水を行うことで地表温度の低下と心の涼を求めようとするものです。
打ち水アート作品例

打ち水アートのつくりかた(一例)
じょうろやひしゃくを使って気軽に描いてみよう!
透明撥水塗料を使用する場合
用意するもの…型紙、はさみ、透明撥水スプレー、打ち水用の水
(1)つくりたい作品の型をつくります
型紙等を使用して、好きなかたちに切ってみよう
(2)切り抜いた型に撥水スプレーをします
撥水スプレーはホームセンター等で手に入れることができるよ
(3)乾くまで待ちます
完全に乾くまで15~30分くらいかかるよ
(4)型を外します
スプレーの跡がなくなるまで待つのがポイントだよ
(5)打ち水をすると、図柄が浮かび上がります
ひしゃくを使うと雰囲気がでるよ
撥水スプレーは、適切に使用しないと、重篤な健康被害を起こすことがあります。撥水スプレーを使用する際は、必ず製品の説明書きを読み、よく理解したうえで正しく使用してください。使用者、周囲の人ともに絶対に吸い込まないように、次の点に注意して使いましょう。
・使用前に製品表示、特に「使用上の注意」をよく読んでから使用する
・マスクを着用し、必ず風通しの良い屋外で風向きに注意して使用する
・周囲に人、特に子どもなどがいないことを確認してから使用する
・着用している衣類に吹きかけないように注意して使用する
・足元付近や壁際にて使用する場合は、屈みこんでスプレーやスプレーを吹きかけた箇所に顔を近づけないようにし、噴霧の跳ね返りに注意して使用する
・子どもだけで使用せず、必ず大人の人と一緒に使用する
万一吸い込んでしまった場合は
早めに医療機関や日本中毒情報センターにご相談ください。
公益財団法人日本中毒情報センター 中毒110番サービス(一般向け)
■大阪中毒110番(365日 24時間対応) 072-727-2499
■つくば中毒110番(365日 9~21時対応)029-852-9999
打ち水アートのつくりかた 動画
応募のしかた
STEP1 一宮市環境政策課公式Instagramをフォロー
アカウント名:@kankyoseisaku138
受賞者発表時点でフォローしていない場合は、応募を無効としますので注意してください。
STEP2 ダイレクトメッセージで作品を撮影した写真と作品テーマを送信
応募期間中に投稿されたものが対象になります。
写真とテーマの送信順序は問いません。
キャンペーン概要
応募期間 2024年7月1日(月曜日)~2024年8月31日(土曜日)
賞品
〇いいね大賞
1名の方にギフトカード5,000円分をプレゼント
〇いいね入賞
4名の方にアイスクリームギフト券をプレゼント
※やむをえない事情により、賞品の内容及び受賞人数は予告なく変更する場合があります。
応募規定
(1)お一人様何回でもご応募いただけますが、同一の内容で応募することはご遠慮ください。また、一回の送信につき1点の応募とし、複数点の応募をする場合は1点づつ投稿してください。
(2)組写真、合成写真は応募できません。ただし、色調整、トリミング等の軽微な加工を行った作品は応募可能です。
(3)作成する「打ち水アート」のテーマは問いませんが、地球温暖化等の環境問題を取り上げたものや一宮市に関する作品が望ましいです。
(4)作成する「打ち水アート」は原則作成者本人のオリジナルのもの又は著作物の権利者から事前に承諾を得たものとし、第三者の著作権などの権利を侵害しないものに限ります。ただし、「いちみん」等本市が権利を有するものはこの限りではありません。
審査方法
<いいね大賞・いいね入賞>
ご応募いただいた作品の中から、市環境政策課にて最大5作品を選考し、市環境政策課公式アカウントにリポスト(再投稿)し、そのリポスト投稿への「いいね」数で選考を行います。投票期間内にいいね数が最も多かった1作品をいいね大賞とし、いいね数が上位2位から5位までの合計4作品をいいね入賞とします。
※いいね大賞の決定にあたり、「いいね」数が同数の場合は決選投票を行います。
<スケジュール(予定)>
リポスト 2024年9月6日(金曜日)正午頃
「いいね」投票期間 2024年9月30日(月曜日)正午まで
受賞について
受賞者にはInstagramのダイレクトメッセージにて連絡します。指定期日までに、賞品お届け先等の必要事項をご連絡ください。なお、指定期日までにご回答がない場合は、当選を無効といたしますのでご注意ください。
注意事項
(1) 受賞作品の使用権は本市に帰属します。応募作品は必要に応じて色調整、トリミング等を行い、本市の作成物・公式ウェブサイト等で無償使用します。また、本市が認めた目的の範囲内であれば、他の団体・企業等へも提供できるものとします。
(2) 応募作品に「他人が権利を有する著作物」又は「人物」が写っている場合には、その著作物の権利者又は写っている人物ご本人(18歳未満の場合は保護者)から応募者本人が事前に応募についての承諾を得てください。
(3) 応募された写真において、肖像権や著作権等の第三者の権利侵害の申出があった場合、本市は一切責任を負いません。
(4) 応募にかかるインターネット接続料、パケット通信料等の諸経費は応募者が負担するものとします。
(5) 「打ち水アート」の作成にかかる材料費は、応募者が負担するものとします。
(6) 応募に際し提供いただいた個人情報については、適正に管理し、本キャンペーンの実施に伴う目的以外では使用しません。
(7) 応募結果、受賞確認及び選考に関するお問い合わせには一切お答えできません。
(8) 応募受領の通知及び落選の通知は行いません。
(9) 応募者のInstagramアカウントにおいて、次に該当する操作変更・設定等が認められた場合は、該当するアカウントからの応募は無効とします。
・一宮市環境政策課公式Instagramのフォローを解除した場合
・指定の応募方法を満たしていない場合
・応募者のアカウント名の変更、退会した場合
・応募に関して不正な行為があった場合
(10) 本キャンペーンはInstagramが支援、運営、関与するものではありません。また、Instagramをご利用の際は、本注意事項の他、Instagramの規約を遵守してください。
(11) 実施要領に明記されていない事項については、本市の判断によります。
禁止事項
本キャンペーンへの応募に際し、撮影時及び応募作品において以下の行為を禁止します。応募者が以下に該当する行為を行ったと判断した場合は応募を無効とする等の対応をとる場合があります。
・実施要領に違反する行為
・本キャンペーンの運営を妨げる行為
・第三者への誹謗中傷、もしくはその名誉や信用を毀損する行為
・第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為
・第三者に迷惑、不利益、損害、もしくは不快感を与える行為
・第三者の財産、プライバシー、もしくは肖像権を侵害する行為
・直接的に第三者の利益創出に資する行為
・人種・思想・信条等を差別する行為、又は差別を助長する行為
・政治又は宗教活動を助長する行為
・特定の思想又は信条等を表現する行為
・危険な場所や立入禁止場所での撮影行為
・虚偽や事実と異なる内容を含むと判断される行為
・公序良俗に反する行為
・Instagram の利用規約や法令に違反する行為
・その他上記に準ずる行為
関連情報
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。