ゼロカーボンスクールを実施しました

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1067603  更新日 2025年8月1日 印刷 

 2025年7月14日(月曜日)に一宮市立丹陽小学校にて、17日(木曜日)に一宮市立開明小学校にて、「ゼロカーボンスクール」を実施しました。

 「ゼロカーボンスクール」とは、緑化活動や省エネ活動を通して、学校生活においてカーボンニュートラルを追究する学習活動のことを指します。

 当日は、名古屋産業大学の岡村聖教授より、「ゼロカーボン」を通して地球温暖化と植物がもつ働きとの関連性について学ぶ講義をしていただきました。講義に加えて植物の光合成実験を実施し、植物が太陽の光を受けて地球温暖化の要因とされている二酸化炭素を吸収する働きをもつことを学びました。

講座の様子

7月14日(月曜日)丹陽小学校

講義の様子
講師より、「ゼロカーボン」とは何かについて講義していただきました。
実験の様子
実験前後で装置内の二酸化炭素濃度を測定しました。

7月17日(木曜日)開明小学校

実験の様子
講師より指導を受けながら、各班で実験装置のセッティングを行いました。
講義の様子
実験結果に深く関わる植物の光合成について講義をしていただきました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。