一宮市環境月間
ページID 1016200 更新日 令和4年9月14日 印刷
令和4年度 第18回一宮市環境月間
~住みよい環境を未来へつなぐ~
現在、地球温暖化や海洋プラスチックごみ問題など、さまざまな環境問題により地球が傷ついています。
『住みよい環境を未来へつなぐ』
ために、今、私たちにできること。それは日々の小さな努力や心がけの積み重ねです。目に見えた変化は感じられなくても、未来の環境のために取り組んでいかなければなりません。後に回したり他の人に任せるのではなく、今、私たち一人ひとりが取り組むことが何よりも重要です。
レジ袋有料化に伴い、マイバッグを持ち歩くことが定着してきていますが、正しい分別でごみの量を減らす、使い捨ての生活を控え資源を有効に使う、環境に配慮した製品を選ぶ、車のアイドリングを控える、地産地消、といったことも環境の保全につながります。
一宮市では毎年10月を「一宮市環境月間」と位置づけ、環境に優しく、誰もが快適に暮らすことができるまちを目指して、環境保全やごみ減量に対する理解および活動の推進を図るための様々な啓発事業を行っています。環境月間の趣旨を理解の上、ご協力をお願いします。
期間中の主な行事
環境月間啓発キャンペーン
環境問題意識の普及、ごみ減量や資源リサイクルの促進等の啓発を行います。
不法投棄の取締強化
一宮警察署、愛知県及び市関係機関で構成する不法投棄対策連絡会が合同でパトロールを実施し、不法投棄の取り締り及びごみ出しルールの指導を行います。
フードドライブ(イオンモール共同開催)
家庭で余っている食べ物を募り、福祉団体や施設、フードバンクなどを通じて、様々な事情から食べ物に困っている方々に寄付します。
親子でやさしいクッキング教室
無駄を生じない買い物や調理の方法、環境負荷の少ない後片付けの方法などを学びます。
子ども環境イベント ~エコフェス~
環境についての展示、楽しく学べる体験コーナーや子ども環境体験講座、劇団シンデレラ公演などを行います。
優秀作品顕彰式
ごみ減量、資源リサイクル、生活環境美化、地球環境問題等をテーマとして市内の小中学生から募集した作品について、特に優秀な作品を制作した生徒、児童を表彰します。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境政策課
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
電話:0586-45-9953 ファクス:0586-45-4450
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。