紙類のリサイクル
ページID 1001711 更新日 2025年4月1日 印刷
1. 市民のみなさん





- 新聞紙(新聞紙と折込チラシのみ)、雑誌、段ボール、雑がみ:種類ごとにひもでしっかりと十文字にしばって出してください。
- 紙パックは水洗いして乾燥後、切り開いて出してください(2025年4月から、ひもでしばる必要はなくなりました)。
- 雑がみは、紙袋に入れるか紙で包んでから、ひもでしばって出してください。
- トイレットペーパーやラップの紙芯、紙製の卵パックもリサイクルできます。雑がみとして出してください。
※回収(リサイクル)できない紙=禁忌品もあります!
主な禁忌品は以下のとおりです。【出典:公益財団法人 古紙再生促進センター】
紙類は大切な資源です。正しく分別し、ごみの減量やCO2削減にご協力ください。
2.古紙回収業者
回収した紙類を選別・梱包した後、製紙工場などに運びます。
3. リサイクル
製紙工場で、再生パルプになりリサイクルされます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
収集業務課 リサイクルグループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-7004 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。