ペットボトルのリサイクル
ページID 1001713 更新日 2022年1月14日 印刷
1. 市民のみなさん

用の識別マーク
ふたを取り外し、水洗いして乾かし、軽くつぶして資源用指定ごみ袋に入れて出してください。
(注意)
- キャップは必ず取外し「プラスチック製容器包装」に出してください。
- はがしやすいラベルについてはできる限りはがして「プラスチック製容器包装」に出してください。
※公益財団法人日本容器包装リサイクル協会から、より高品質なペットボトルのリサイクルを実現するために、ラベルもはがすよう協力の依頼がありました。ミシン目入りなど簡単にはがせるラベルはできる限りはがすようご協力をお願いします。
中身は使い切って、軽く洗ってください。
2. 市
ペットボトルの収集
選別・圧縮梱包
1. 選別
キャップ、空き缶、ペットボトル以外のプラスチックなどの不純物を取り除きます。
2. 圧縮梱包
サイコロ状に圧縮して梱包し、運搬効率を良くします。
リサイクル業者へ引き渡す
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会が選定したリサイクル業者に引き渡します。
3. リサイクル
選別、粉砕、洗浄した後、衣類やプラスチック製品の原料となるPETフレークにします。
例えば




などに再生されます。
最近では、化学的に分解してペットボトルにリサイクルできるようになりました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
収集業務課 リサイクルグループ
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター
電話:0586-45-7004 ファクス:0586-45-0923
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。