外国人雇用関係
ページID 1054783 更新日 2025年4月23日 印刷
外国人就職・雇用相談窓口(外国人雇用をお考えの市内事業者向け)
一宮市では、外国人雇用に対する理解を深めていただくための、市内企業向けの相談窓口を開設しています。
愛知県の委託先から派遣される専門のスタッフが対応します。相談無料、秘密厳守ですので、安心してご相談いただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。
対面相談、Zoomによるオンライン相談のいずれにも対応可能です。
- 開催日時
- 毎月第3金曜日(令和5年4月から開始)
15時~16時30分 - 開催場所
- 一宮市役所 本庁舎内会議室
(ご参加人数に応じた会議室を手配します) - 予約方法
- 開催日の1週間前までに電話
050-5527-0895 - 相談の例
-
- 外国人の雇用を考えているが、まずは何から手を付けたらよいか。
- 雇用に関して必要な手続きなどを知りたい
- 従業員が不足して事業運営に困っているが、外国人の出身国に応じた日常習慣への配慮等について知りたい など
ご予約先
- 相談機関
-
愛知県「愛知県外国人雇用促進事業」運営事務局(株式会社 ウィルエージェンシー)
名古屋市中村区名駅3丁目22番8号 大東海ビル5階 - 予約連絡先
- 050-5527-0895(平日9時~17時)
印刷用チラシ
-
外国人雇用相談チラシ(雇用者用) (PDF 126.8KB)
↑ 外国人雇用を考えている事業者向けチラシです。
しごとやはたらくことのそうだんまどぐち(にほんにすむがいこくのひとへ)
いちのみやし では、にほんに すんでいる がいこくの ひとの ための、しごとや はたらくことの そうだんを する ばしょを つくって います。えいごだけではなく、「ぽけとーく」を つかって せかいの ほとんどの ことばで そうだん する ことが できます。
そうだんは、あいちけんが いらいを している せんもんの ひとが はなしを ききます。そうだんには おかねは いりません。ひみつは かならず まもります。あんしんして そうだんが できます。まずは きがるに といあわせて ください。
そうだんの やりかたは、ちょくせつ あって するのと、「ずーむ」を つかって おんらいんで する やりかたから えらぶ ことが できます。
-
そうだん する ひ、じかん
-
まいつき、3かいめの きんようび(2023ねん4がつから はじまります)
ごご 3じ ~ ごご 4じ 30ふん - そうだん する ばしょ
- いちのみや しやくしょの なかで へやを ようい します
(そうだんに くる ひとの かずで へやの おおきさを かえます) - よやくの しかた
- そうだんを する ひの 1しゅうかん まえまでに 050-5527-0895 に でんわを かけるか、このしたの もうしこみ ふぉーむ から よやくを して ください。
- こんな そうだんが できます
-
- どうやって しごとを さがしたら いいか そうだん したい
- じぶんは どんな しごとが できるか わからない
- いまの しごとを かえたいと おもっているが ふあんが ある
- にほんごが あまり わからないが だいじょうぶか
- かいしゃに おうぼ する ようしの かきかたを おしえて ほしい
- がいこくじんを うけいれて もらえるか ふあんが ある など
そうだんを うける ところ
- なまえ
- 「あいちけん がいこくじん こよう そくしん じぎょう」うんえい じむしょ
(あいちけんが 「かぶしきがいしゃ うぃるえーじぇんしー」に いたくを しています) - れんらくさき
-
あいちけん なごやし なかむらく めいえき 3-22-8 だいとうかい びる 5かい
【でんわ】050-5527-0895
【でんわが つながる じかん】げつようび から きんようび ごぜん 9じ ~ ごご 5じ
いんさつよう ちらし
-
がいこくじん こようそうだん ちらし(そうだんしゃ よう) (PDF 164.2KB)
↑ そうだんしたい ひと むけの ちらし です。
特定技能所属機関による協力確認書の提出等について
2025年2月17日、特定技能制度において地域の共生施策に関する連携を図ることを目的として、「特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令」及び「出入国管理及び難民認定法施行規則の一部を改正する省令」が公布されました。この省令により、特定技能所属機関は、地方公共団体に対し「協力確認書」を提出することが必要となりました。
詳しくは、下記出入国管理庁のWebページをご覧ください。
協力確認書の提出について
特定技能所属機関は、次のいずれかの時点において、特定技能外国人が活動する事業所の所在地または特定技能外国人の居住地の市区町村に対し、「協力確認書」を提出する必要があります。
- 2025年4月1日以降、初めて特定技能外国人に係る在留資格認定証明書交付申請、在留期間更新許可申請又は在留資格変更許可申請を行う場合
- 提出済みの協力確認書の記載事項(事業所の所在地や住居地、担当者連絡先等)に変更等が生じたとき
- 特定技能外国人が異なる市区町村に転出する場合
※協力確認書を提出後、同一の事業所で活動する他の特定技能外国人を受け入れる等の際に再提出する必要はありません。
提出先・方法
下記担当窓口へ持参・郵送・メールにてご提出ください。
※控えが必要な方は2部ご用意ください。
(提出先)
〒491-8501
愛知県一宮市本町2-5-6
一宮市役所活力創造部産業振興課 労政・融資グループ
電話:0586-28-9132
電子メール:sangyo@city.ichinomiya.lg.jp
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業振興課 労政・融資グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9132 ファクス:0586-73-9135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。