平成30年10月24日 大志小学校にて「夢の教室」を実施しました

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1026854  更新日 2018年11月6日 印刷 

平成28年度より市内の小学5年生を対象に実施しております、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を

10月24日、大志小学校5年1組、5年2組の児童を対象に実施しました。

・夢先生 佐藤 久佳さん(元競泳選手 北京オリンピック400mメドレーリレー銅メダル)

・アシスタント 野田 恭平さん(元サッカー選手)

・ディレクター 井上 由惟子さん(元サッカー選手)

の3名の方にお越しいただいて、講義をしていただきました。

 

夢の教室とは、様々な競技の現役/OB/OGのスポーツ選手などを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことやその夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などをゲームと夢先生の体験談を通じて子どもたちに伝えるものです。

1コマ90分で、最初の35分は「ゲームの時間」です。

体育館で、夢先生と児童のみなさんとで体を動かすことにより緊張をほぐしながら、仲間と協力することの大切さ、相手を思いやる心などを伝えます。

残りの55分間は、「トークの時間」です。

教室で、夢先生が「夢曲線」を黒板に描きながら自身の体験を話し、夢を持つことの素晴らしさ、それに向かって努力することの大切さなどを児童のみなさんに伝えます。

 

まずは、3,4時間目の時間帯に5年2組で実施しました。

ゲームの時間の様子(5年2組の児童のみなさん)

ゲームの時間の様子(夢先生 佐藤 久佳さんと5年2組の児童のみなさん)

どのようにしたらゲームを上手く進められるのか、皆で話し合いをしながら協力をしていました。

 

夢の教室

トークの時間の様子(5年2組)

夢先生 佐藤 久佳さんのお話を目を輝かせて聞いていました。

 

夢の教室集合写真

夢先生 佐藤 久佳さん、アシスタント 野田 恭平さんと5年2組のみなさん

 

次に、5,6時間目の時間帯に5年1組で実施しました。

夢の教室

ゲームの時間の様子(夢先生 佐藤 久佳さんと5年1組の児童のみなさん)

ゲームを上手く進めるためにみなさんで相談しあっています。

 

夢の教室

トークの時間の様子(夢先生 佐藤 久佳さんと5年1組の児童のみなさん)

夢先生のお話を聞いた後に、児童のみなさんが前に立って自分の夢を発表しています。

 

夢の教室

夢先生 佐藤 久佳さん、アシスタント 野田 恭平さんと5年1組のみなさん

 

5年1組、5年2組の児童の皆さんは、終始、楽しそうに真剣に取り組んでいました。

ゲームの時間、トークの時間を終えて、教室の前に立って自らの夢を発表する姿は、とても輝いていました。

 

 

次は、11月13日(火曜日)に富士小学校にて夢の教室を実施します。

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

スポーツ課 スポーツ振興グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-85-7078 ファクス:0586-73-9135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。