平成30年1月29日 黒田小学校にて「夢の教室」を実施しました

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1028010  更新日 2019年2月6日 印刷 

平成31年1月29日、黒田小学校にて小学5年生を対象にJFAこころのプロジェクト「夢の教室」が実施されました。

 

・夢先生、アシスタント 相澤 優子さん(元バスケットボール選手)

            小林 弥生さん(元サッカー選手)

・ディレクター     田中 浩美さん

の3名にお越しいただいて、授業をしていただきました。

夢の教室とは、現役のJリーグ、なでしこリーグ等の選手及びそのOBやOG、他のスポーツの現役選手やOB/OG選手をはじめとした方々に夢先生になっていただき、自らの体験をもとに「夢を持つこと、それに向かって努力することの大切さ」、「仲間と協力することや、助けあうことの重要性」などを講義と実技を通して子どもたちに伝えるものです。

詳細は下記リンクをご覧ください。

 

1,2時間目は、5年1組で夢先生 相澤 優子さんによる授業が行われました。

夢

ゲームの時間の様子です。 だるまさんが転んだに皆で取り組んでいます。

このゲームは、普通のだるまさんが転んだとは違い、アシスタントの小林さんの手からボールが離れているときに動くことができ、ある一定の位置まで全員がたどり着けばクリアとなります。

しかし、だれか一人でも手が離れたり、ボールが手から離れていないのに動いたりすると全員がスタートからやり直しとなります。

子どもたちはこのゲームをクリアするために、夢先生 相澤さんと作戦を立てて取り組んでいました。

 

ゆめ

トークの時間の様子です。 夢先生 相澤さんが夢へ向かっていく道のりを曲線で描きながら、夢について語っていました。

 

ゆめ

夢先生 相澤 優子さん、アシスタント 小林 弥生さんと5年1組のみなさん

 

3,4時間目は、5年2組で夢先生 小林さんによる授業が行われました。

ゆめ

ゲームの時間の様子です。

子どもたちがゲームをクリアするために、様々な意見を出し合っていました。

発想力が豊かで、なかなか思いつかないような提案をする子もいました。

 

夢

トークの時間の様子です。

夢先生 小林 弥生さんは、相澤さんと同じように夢への道のりを夢曲線で描き、子どもたちに夢についての授業をしました。

夢先生1人1人が違う夢を持っていて、また、そこまでの道のり(夢曲線)も様々な形があり、非常に惹きこまれる授業となっています。

 

ゆめ

夢先生 小林 弥生さん、アシスタント 相澤 優子さんと5年2組のみなさん

 

最後に5,6時間目を使って夢先生 相澤さんが5年3組で授業をしました。

yume

ゲームの時間の様子です。

5年1組で行いました、だるまさんが転んだの個人バージョンの様子です。

 

夢の教室

同じくゲームの時間の様子です。

5年1組と同様にだるまさんが転んだをチームで挑戦し、1度失敗した後の作戦会議の様子です。

多くの子がゲームを成功させようと手を挙げて自分の作戦を発表していました。

ゲームの時間のまとめとして、夢先生 相澤さんは「作戦は何でも良い その作戦を皆でやることが大事」、

「クラスでの協力が大切」と子どもたちに伝えていました。

 

トークの時間では、夢先生 相澤さんの夢についてのお話を真剣に聞いていました。

夢先生 相澤さんの現役時代のプレー動画を見ているときには、歓声が上がっていました。

 

夢の教室

夢先生 相澤 優子さん、アシスタント 小林 弥生さんと5年3組のみなさん

 

 

夢先生 相澤 優子さんは、「夢を持つだけでなく、何か行動に移すこと」、「夢にチャレンジすること」をまとめとして子どもたちに伝えていました。

夢先生 小林 弥生さんは、自身がケガで一時的に夢から大きく遠のいたエピソードを交えて「諦めないで夢に向かって良かった」、「自分が頑張ることで仲間の勝利も喜べる」、「夢に向かってまず頑張る」ということを伝え、

「自分を信じて 味方を信じて チームで戦え ひとりじゃない!」という言葉を子どもたちに残しました。

この言葉には、「自分ならできる!と考え、周りに夢を伝えることで必ず味方になってくれる人がいて、応援してもらえる」という意味が込められています。

 

 

今回をもって、今年度の夢の教室は全日程を終えましたが、来年度も実施予定ですのでよろしくお願いします。

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

スポーツ課 スポーツ振興グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-85-7078 ファクス:0586-73-9135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。