サービス付き高齢者向け住宅
ページID 1039603 更新日 2025年4月1日 印刷
登録制度の概要
平成23年10月20日に改正「高齢者住まい法」が施行され、高齢者の居住の安定確保を目的として、バリアフリー構造等を有し、介護・医療と連携して高齢者を支援しサービスを提供する「サービス付き高齢者向け住宅」の登録制度が創設されました。
「サービス付き高齢者向け住宅」の登録をすると、住宅の諸条件や家賃・サービス等の情報が公開されます。
登録申請の方法(登録の変更・更新の場合も同様)
1.申請の流れ
(1)登録基準・設計指針の確認
計画建物が「サービス付き高齢者向け住宅」の基準に合うかどうか、登録基準・設計指針で確認してください。
(2)関係課(住宅政策課・高年福祉課)との事前相談
住宅政策課 登録基準、設計指針など上記(1)の内容
高年福祉課 『一宮市有料老人ホーム設置運営指導指針』に関する内容
※老人福祉法第29条第1項で規定される有料老人ホームに該当するサービス付き高齢者向け住宅の場合
※その他、建設地が市街化調整区域である場合は、建築指導課開発審査グループにも相談が必要です。
(3)登録申請書等の作成
(2)の結果、「サービス付き高齢者向け住宅」の基準に適合するようであれば、登録申請書類を作成してください。
(4)作成した登録申請書等で住宅政策課と事前相談
登録申請書類が登録基準等に合うかを確認します。
(5)建築確認申請
建設地が市街化調整区域である場合は、都市計画法の許可申請が必要です。
(6)登録申請
※事前協議の前に確認申請を進めてしまうと、確認申請の計画変更が必要になる場合があります。
2.登録申請書類
- 申請必要書類一覧
- 登録申請書
「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム」内で入力し印刷
- 加齢対応構造チェックリスト
- 入居契約の登録基準適合性に関するチェックリスト
- 暴力団排除に係る登録拒否要件の確認情報
3.登録申請書類の提出部数
正本1部、副本1部
事前相談先
- 事前相談の際には、お電話で相談日の予約をお願いいたします。
- 登録基準、設計指針など上記(1)の内容
住宅政策課 居住支援グループ(一宮市役所本庁舎7階)
電話:0586-85-7011 ファクス:0586-73-7809 - 『一宮市有料老人ホーム設置運営指導指針』に関する内容
高年福祉課 地域支援グループ(一宮市役所本庁舎2階)
電話:0586-28-9151 ファクス:0586-73-1019
関連情報
- 「サービス付き高齢者向け住宅制度について(外部リンク)
- 「サービス付き高齢者向け住宅新規登録申請方法について」(外部リンク)
- 「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム」(外部リンク)
- 【新型コロナウィルス関連】サービス付き高齢者向け住宅事業者の皆様へ(愛知県HP)(外部リンク)
終身建物賃貸借事業
終身建物賃貸借事業とは、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」(平成13年法律第26号)に基づく制度です。
高齢者単身・夫婦世帯等向けの建物賃貸借が死亡するまで続き、死亡時に終了する、相続のない一代限りの賃貸借契約ができるものです。
この事業を行う事業者は市長の認可が必要です。
詳しくは、住宅政策課 居住支援グループ までお問合せください。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
住宅政策課 居住支援グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎7階
電話:0586-85-7011 ファクス:0586-73-7809
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。