一宮市立里小牧保育園
ページID 1001478 更新日 令和5年4月1日 印刷
保育園開所時間
平日 午前8時~午後6時
土曜日 午前8時~午後1時
入所時保育
新たに入園される子どもさんには、集団生活に適応していくため必要に応じて、 入所時保育を行っています。
保育目標
- 元気よく遊ぶ子
子ども達が心豊かで明るく元気に遊び、健やかに育つよう環境を整え、家庭的でゆったりとした雰囲気作りを大切にしています。 - 思いやりの心を持ってかかわる子
遊びや身近な小動物を通して、思いやりの心で関われるようにしていきます。 - 自分で考えて行動する子
ルールを守る・善悪の区別をつけることの大切さに気づき、譲りあうことや自分で判断して行動することができるようにします。
保育園の特色
- 広々とした芝生の園庭でサッカー・ドッジボール・鬼ごっこなど、伸び伸びと遊びます。
花壇では、季節の花や野菜を育て、見たり触れたりし収穫や食べることを楽しみます。 - 定員70名の小規模保育園であることを生かして、異年齢児との関わりを大切に保育を行います。
- 入園前のお子さんと保護者が一緒に過ごせる里小牧子育て支援センターと隣接しています。
一時保育
保護者の労働や疾病などにより、緊急に育児ができないお子さんを一時的に保育園でお預かりする保育サービスです。
障害児保育
中・軽度の心身障害のある3歳児以上の児童で、毎日通園できるお子さんを保育します。
食事とおやつ
栄養士が旬の食材を取り入れた、栄養のバランスを考えて作成した献立を、調理員が手作りしています。
月に数回、調理員の手作りおやつもあります。
地域交流
園庭開放
日時:毎週木曜日 午前10時00分~午前11時00分(雨天中止)
入園前の小さいお子さんと保護者の方が自由に園庭で遊びを楽しんでいただけます。
育児相談
日時:毎週月曜日~金曜日 午前9時~午後4時
育児についての相談をお受けしています。食事・健康・発達などについて、ちょっと気になることがありましたら気軽にお話しください。
来園、電話のどちらでもお受けしています。
子育てサークル「みけねこクラブ」
月1回(毎月第3木曜日 変更あり)午前10時00分~午前11時00分(7月・8月・1月は休み)雨天実施
場所 木曽川公民館
詳しくは里小牧子育て支援センターにお尋ねください。
健康について
- 健康診断 年2回(4月・10月)
- 尿検査 4月
- 歯科健診 年2回(6月・12月)
- フッ化物洗口(年長希望者のみ)
月1回、身体測定を行っています。
主な年間行事
伝統行事、子どもたちが園生活を楽しむ行事、保護者の参加する行事などいろいろあります。
主な参観行事
6月 保育参観
10月 運動会
12月 発表会
2月 保育公開
(注)都合により、園庭開放、健康診断、行事予定等が変更になる場合があります。
一日の生活
平日 | 内容 |
---|---|
午前8時 | 登園 戸外遊び 室内遊び 歌、リズム遊び 制作遊び 散歩 (注)夏期は水あそび |
午前11時30分 | 排泄 手洗い 食事 歯磨き |
午後1時 | 戸外遊び 室内遊び (注)夏期は昼寝 |
午後2時30分 |
排泄 降園準備 |
午後4時~午後6時 |
降園 延長保育 |
保育園情報
定員
幼児(3歳児~5歳児) 70名
(注)4月1日現在の年齢です
職員構成
園長 1名
主査 1名
保育士 7名
調理員 2名
所在地・マップ
一宮市木曽川町里小牧字神明東5番地1
電話:0586-28-9763
ファクス:0586-86-2278
h.satokomaki@city.ichinomiya.lg.jp
詳しくは下記をご覧ください。
保育園の沿革
保育園の園生活
里小牧保育園の行事予定
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保育課 保育・指導グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9025 ファクス:0586-73-9123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。