一宮市立北今保育園

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1001488  更新日 令和5年4月1日 印刷 

写真:保育園の様子

保育園開所時間
平日 午前8時~午後6時
土曜日 午前8時~午後1時

入所時保育
新たに入園される子どもさんには、集団生活に適応していくため必要に応じて、 入所時保育を行っています。

保育目標

  • 挨拶のできる子
  • いきいきと遊ぶ子
  • 自分で考え行動する子
  • 思いやりの心で人と関わる子
  • 自然に親しみをもつ子

家庭的でゆったりとした雰囲気の中でいろいろな体験を通して、子ども達がいきいきと生活できるようにしています。遊びを通して、友達を思いやる心や自分で行動しようとする気持ちを育てます。

保育園の特色

銀杏の大樹等が季節を織りなし、園のシンボルとして親しまれています。園のまわりは、田んぼや畑もあり、公園に散歩に出かけたり虫とりやどんぐり拾いなど自然に触れて遊べる保育園です。異年齢児との関わりも大切にしながら過ごしています。

食事

  • 栄養士がたてたバランスの良い献立を、調理員が心を込めて手作りしています。いつも、作りたての温かい食事を食べることができます。
  • 楽しい雰囲気の中で友達と一緒に食べています。

障害児保育

中・軽度の心身に障害のある3歳児以上の児童で、毎日通園できるお子さんを保育しています。

地域交流

子育てサークル「プチトマト」

毎月第3木曜日 変更あり 午前10時~11時 (5、6、10、1月は休み) 雨天実施

場所 東五城子育て支援センター

詳しくは東五城子育て支援センターにお尋ねください。

園庭開放

毎週木曜日
午前10時~11時は園庭開放を行なっています。(雨天中止)

育児相談

保育園では、育児相談を行なっています。
いろいろな育児の悩みについて気軽にご相談ください。一緒に考えていきましょう。
月~金曜日 午前9時~午後4時(電話でも可)

健康について

  • 健康診断
    幼児 (4月・10月)
    乳児 (月1回)
  • 身体測定 (月1回)
  • 尿検査 (4月・2歳児以上)
  • 歯科健診 (年2回)
  • フッ化物洗口 (年長児希望者のみ)

主な年間行事

伝統行事、子どもたちが園生活を楽しむ行事、保護者の参加する行事などいろいろあります。

主な参観行事

6月 ・2月 保育参観
 10月 運動会
 12月 発表会
 1月 保育公開

(注)都合により園庭開放・健康診断・行事予定等が変更になる場合があります。
 

一日の生活

乳児
平日 内容
午前8時 登園、遊び
午前9時30分 おやつ
午前10時 昼食
午前11時 食事
昼寝
午後2時30分 おやつ
遊び
午後4時~午後6時 降園
延長保育
幼児
平日 内容
午前8時 登園
遊び、散歩
午前11時 食事
遊び
(夏期昼寝)
午後2時30分 おやつ
午後4時~午後6時 降園
延長保育

保育園情報

定員

乳児 33名(6カ月~2歳児)
幼児 67名(3歳児~5歳児)
(注)4月1日現在の年齢です

職員構成

園長 1名
主査 1名
保育士 9名
調理員 3名

所在地・マップ

一宮市北今字葭山578番地
電話:0586-28-9751
ファクス:0586-62-9371
h.kitaima@city.ichinomiya.lg.jp
下記をご覧ください。

保育園の沿革

保育園の園生活

保育園の行事予定

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

保育課 保育・指導グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎9階
電話:0586-28-9025 ファクス:0586-73-9123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。