母子父子寡婦福祉資金[対象:母子・父子・寡婦]
ページID 1057462 更新日 2025年4月24日 印刷
母子父子寡婦福祉資金は、母子家庭および父子家庭ならびに寡婦の方の経済的自立の助長や児童の福祉増進のために貸付ける資金です。
貸付けには審査が必要なため、実際の資金の貸付けまでには1カ月程度かかります。貸付けを希望される方は事前にご相談ください。
貸付けを受けることができる方
母子福祉資金
- 20歳未満の児童を扶養している配偶者のない女子、又はその扶養している子等
- 20歳未満の父母のいない児童
父子福祉資金
- 20歳未満の児童を扶養している配偶者のない男子、又はその扶養している子等
寡婦福祉資金
- かつて配偶者のない女子として児童を扶養していたことのある配偶者のない女子、又はその扶養している子等
- 40歳以上の配偶者のない女子
貸付けには他にも条件がありますので、詳細は担当までお問い合わせください。
貸付金の種類
貸付金の種類は12種類あります。例えば、
- 子どもが4月から大学や専門学校に進学予定だけど、入学金が払えないかもしれない(就学支度資金)
- 子どもが大学や専門学校に進学予定だけど、仕事の収入が少なく、授業料が払えるか心配(修学資金)
といったものがあります。
その他の資金や各資金の金額については「貸付限度額表」をご覧ください。
貸付申請について
- 事前相談が必要となります。お早目にご相談ください。
- 原則、連帯保証人(親族)が必要です。
- 資金ごとに貸付要件があります。また、申請者・連帯保証人にも要件があります。
- 申請の際には、申請者・連帯保証人等の面接があり、家庭状況や収支状況についてお伺いします。
- 戸籍謄本等の添付書類が必要です。
- 原則無利子です。
貸付金の償還について
母子父子寡婦福祉資金貸付金は償還(返済)が必要です。貸付を受けられた方々からの償還金を主な財源として運用しています。
Web口座振替受付サービスによる申し込みについて
償還金の納付に関して、Web口座振替受付サービスをご利用いただけます。
対象金融機関など詳細は、こちらのページをご覧ください。
こちらの申し込みサイト(外部リンク)からお手続きください。
お問い合わせ
担当:子ども家庭相談課
相談電話:0586-28-9133(直通)
相談場所:本庁舎4階46番窓口
相談時間:午前10時~正午、午後1時~4時30分
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭相談課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-9141 ファクス:0586-73-7701
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。