令和7年度 愛知県放課後児童支援員認定資格研修の追加募集を行います
ページID 1068240 更新日 2025年10月1日 印刷
研修の概要
「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」(平成26年厚生労働省令第63号。以下「基準」という。)に基づき、基準第10条第3項の各号のいずれかに該当する方が、放課後児童支援員として必要な知識や技能を習得するために愛知県が実施する研修です。
主催
愛知県(事業委託先:特定非営利活動法人学童保育指導員協会)
対象者
基準第10条第3項の各号のいずれかに該当する者で、放課後児童支援員として放課後児童健全育成事業に従事しようとする者。
詳細は、以下「受講資格確認書類一覧」の「該当者」欄をご確認ください。
募集の会場・日程
以下「募集の会場・日程」のとおり
申込み
募集期間
2025年10月15日(水曜日)まで
申込方法
申込みに必要な書類を全てご準備いただいたうえで、募集期間内に一宮市役所本庁舎4階 子育て支援課(46番窓口)へお越しください。
※書類の確認をいたしますので、郵送でのご提出はお受けしかねます。
現在本市の放課後児童クラブで勤務している方を優先的に受講対象といたしますので、申込みの状況によっては、お申込みいただいても受講できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
なお、一般募集の受付は先着順とさせていただきます。
参加費用
研修参加費用は無料です。
ただし、研修会場への交通費及びテキスト代(「改訂版 放課後児童クラブ運営指針解説書(令和7年4月)」)は受講者側でご負担ください。
受講申込書等
(1)受講申込書(様式2)
※受講要件1号、2号及び4号に該当する方については、一部科目の受講免除が可能です。
受講申込書(様式2)の該当欄に希望の有無をご記入ください。
(2)受講資格を確認できる書類
「受講資格確認書類一覧」をご確認いただき、「必要書類」欄に記載された書類をご準備ください。
「受講資格確認書類一覧」に「写し」と記載のないものについては、原本をご提出ください。
※証明書類等の写しはできる限りA4サイズとしてください。
3号、9号、10号に該当する方は以下の様式でご準備ください。(3号は必要な場合のみ)
-
実務経験証明書(様式3-1) (PDF 191.2KB)
-
実務経験証明書(様式3-1) (Excel 11.0KB)
-
実務経験証明書(様式3-2) (PDF 185.3KB)
-
実務経験証明書(様式3-2) (Excel 10.5KB)
資格証明書類等の氏名が現在の氏名と異なる場合のみ
(3)戸籍抄(謄)本(原本、写しのどちらでも可)
令和6年度に一部科目を受講済の場合
(5)放課後児童支援員認定資格研修一部科目修了証(写し)
その他注意事項
お申込みいただく前に必ずご一読ください。
受講決定・案内
受講決定者には10月下旬までに受講決定通知書・研修案内等を郵送いたします。
定員都合により受講できない場合についても、その旨ご連絡いたします。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
子育て支援課 入所・施設管理グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-9022
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。