給食食材の放射性物質測定検査について
ページID 1013060 更新日 2024年9月1日 印刷
学校給食で使用する食材の放射性物質検査結果を下記のとおり公表します
※ 平成29年6月分より、一箇月分の測定結果をまとめて閲覧できるよう、翌月初旬に検査結果を一括して掲載する方法に変更します。但し、検査により厚生労働省の規格基準を超えた値が検出された場合は、これにかかわらず直ちに結果を公表します。
- 2024(令和6)年度 給食食材の放射性物質測定検査結果
- 令和5年度 給食食材の放射性物質測定検査結果
- 令和4年度 給食食材の放射性物質測定検査結果
- 令和3年度 給食食材の放射性物質測定検査結果
- 令和2年度 給食食材の放射性物質測定検査結果
- 令和元年度 給食食材の放射性物質測定検査結果
一宮市立小中学校の給食食材放射能検査
厚生労働省では食品の安全・安心を確保するため、平成24年4月1日より放射性物質についての新しい基準値を設定し、基準値を超える食品については出荷制限が行われ、安全が確認されているところです。しかし、より一層ご安心いただけるよう一宮市では学校給食食材に対し放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
検査について
検査機器
NaI(Tl)シンチレーションスペクトルメータ
設置場所
一宮市北小渕字寺山南100 南部学校給食共同調理場
測定項目
放射性セシウム(セシウム134、セシウム137)
基準値
国の定めた新基準値(平成24年4月から適用)とします。
基準値を超えたものは使用しません。
食品群 | 一般食品 | 乳児用食品 | 牛乳 | 飲料水 |
---|---|---|---|---|
基準値 | 100 | 50 | 50 | 10 |
検査対象食材
平成24年3月12日に厚生労働省が出した「地方自治体の検査計画について」の対象自治体17都県で生産された青果物など及び国内産きのこ類です
対象自治体
青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・新潟県・福島県・栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県・静岡県
(注)令和6年9月より、学校給食共同調理場は週1回程度、単独調理場は月1回程度検査します。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校給食課
〒491-0112 愛知県一宮市浅井町東浅井字大島1540番地1
電話:0586-28-8650 ファクス:0586-78-3233
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。