一宮市立小中学校隣接校選択制
ページID 1001614 更新日 2024年12月4日 印刷
入学時に隣接する学区の小中学校を希望できます
子どもは地域の宝であり、家庭のみならず学校を含めた地域で子どもを育てていくことが最も重要です。また、より良い教育を目指すため、学校と地域との連携も大切です。したがって、児童は住所地の学区の小学校に通学することが原則です。しかし、通学の利便性や学校の特色などの理由により、隣接している学区の小学校(隣接小学校)の中から1校を希望することができる「隣接校選択制」を2008年4月の新入学者(新1年生)から導入しています。
対象者
2025年4月に一宮市立小中学校に入学する新1年生で、選択希望申請書を申請期間内に提出した方。
申請方法
提出期間内に必要書類を提出場所へ提出してください。電子申請をすることもできます。
- 市内に居住予定や転居で学区が変わる場合で隣接校を希望される場合は、居住先の契約書等の写しの添付が必要となります。詳しくは教育部総務課までお問い合わせください。
- 隣接校を希望されない場合は、選択希望申請書を提出する必要はありません。
【窓口へ提出する場合】
実施要項に添付されている選択希望申請書を、申請期間内に希望する小中学校または教育部総務課(本庁舎4階)まで、必ず保護者の方が提出してください。(郵送不可)
(注)小中学校では学校行事による休業日の変更がありますので、事前にお問い合わせください。
【電子申請をする場合】
電子申請をする場合は下記ページから申請してください。
申請期間
2024年11月1日(金曜日)~11月29日(金曜日)
※希望する学校、一宮市教育委員会総務課に提出する場合は、休日を除く。
<受付時間>
希望する学校 午前8時30分~午後4時30分
一宮市教育委員会総務課 午前8時30分~午後5時15分
電子申請 終日
-
提出先によって受付時間が異なります。また最終日11月29日(金曜日)のみ、受付終了時間は一宮市教育委員会・小中学校・電子申請全て午後4時までとなりますので、ご注意ください。
-
抽選を伴う制度のため、締切後に申請することはできません。
実施要項の配布時期・配布場所
小学校用
新小学校1年生の保護者には、10月に各小学校で実施する就学時健康診断の際に、実施要項を配布し、説明します。
中学校用
新中学校1年生の保護者には、各小学校で開催する説明会で実施要項を配布し、説明します。
市内に居住予定の新1年生の保護者の方やその他必要な方には、10月中旬~11月下旬にかけて教育部総務課・本庁舎市民課・尾西庁舎窓口課・木曽川事務所総務窓口課・各出張所でも配布します。
各小・中学校の受入れ人数
学区内入学予定児童、生徒数と教室数を考慮し、学校ごとに毎年「受入れ人数枠」を設けています。
2025年4月新入学者対象の各学校の受入れ人数枠は以下のとおりです。
小学校
学校 | 人数枠 | 学校 | 人数枠 | 学校 | 人数枠 | 学校 | 人数枠 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮西 |
12 |
丹陽西 | 17 | 千秋 | 9 | 三条 | 18 |
貴船 | 17 | 丹陽南 | 15 | 千秋南 | 8 | 小信中島 | 18 |
神山 |
10 | 浅井南 | 12 | 富士 | 12 | 朝日東 |
10 |
大志 | 9 | 浅井北 | 9 | 末広 | 14 | 朝日西 | 13 |
向山 | 10 | 北方 | 6 | 西成東 | 13 | 開明 | 12 |
葉栗 | 12 | 大和東 | 19 | 今伊勢西 | 7 | 大徳 | 10 |
西成 | 13 | 大和西 | 10 | 葉栗北 | 5 | 黒田 | 15 |
瀬部 | 10 | 今伊勢 | 4 | 大和南 |
6 |
木曽川西 |
9 |
赤見 | 6 | 奥 | 14 | 浅井中 | 12 | 木曽川東 |
14 |
浅野 | 16 | 萩原 | 7 | 千秋東 | 11 | ||
丹陽 | 12 | 中島 |
10 |
起 | 7 |
中学校
学校 | 人数枠 | 学校 | 人数枠 | 学校 | 人数枠 | 学校 | 人数枠 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北部 | 20 | 丹陽 | 10 | 奥 | 10 | 尾西第一 | 20 |
中部 | 20 | 浅井 | 10 | 萩原 | 6 | 尾西第二 | 6 |
南部 | 13 | 北方 | 9 | 千秋 | 6 | 尾西第三 | 6 |
葉栗 | 8 | 大和 |
10 |
西成東部 | 13 | 木曽川 | 10 |
西成 | 12 | 今伊勢 |
8 |
大和南 | 13 |
抽選について
住所地の学区の学校を希望した場合は全員入学できますが、隣接する学校を希望した場合、希望者が受入れ人数枠を超えたときは、保護者の参加のもとで抽選を行います。(抽選にはずれた場合は、住所地の学区の学校へ入学となります。)
(注)抽選はどの方も公平に行いますので、兄弟、姉妹、双子などの場合でも優先した取扱いはしません。また、補欠枠は設けません。
抽選日
2024年12月13日(金曜日)、12月16日(月曜日)、12月17日(火曜日)
(注)「選択希望申請書」を提出された方には、抽選の有無・抽選日時および抽選場所について12月上旬に別途お知らせします。
選択できる学校一覧
選択できる学校は、下表の隣接校の中から1校です。
小学校
学校 | 隣接校 | 学校 | 隣接校 |
---|---|---|---|
宮西 | 貴船・神山・大志・葉栗・今伊勢 | 中島 | 大和西・萩原・大和南 |
貴船 | 宮西・大志・葉栗・西成・赤見・富士 | 千秋 | 赤見・浅野・千秋南・西成東・千秋東 |
神山 |
宮西・大志・大和西・末広・今伊勢西・三条・開明 |
千秋南 | 浅野・丹陽・千秋・千秋東 |
大志 | 宮西・貴船・神山・向山・富士・末広 | 富士 | 貴船・大志・向山・赤見・浅野 |
向山 | 大志・浅野・丹陽西・大和東・富士・末広 | 末広 | 神山・大志・向山・大和東・大和西 |
葉栗 |
宮西・貴船・西成・浅井南・今伊勢・葉栗北・浅井中・木曽川東 |
西成東 | 西成・瀬部・赤見・千秋 |
西成 | 貴船・葉栗・瀬部・赤見・浅井南・西成東 | 今伊勢西 | 神山・今伊勢・奥・開明・黒田 |
瀬部 | 西成・浅井南・西成東・浅井中 | 葉栗北 | 葉栗・浅井北・北方・浅井中・木曽川東 |
赤見 | 貴船・西成・浅野・千秋・富士・西成東 | 大和南 | 大和東・大和西・中島 |
浅野 |
向山・赤見・丹陽・丹陽西・千秋・千秋南・富士 |
浅井中 | 葉栗・瀬部・浅井南・浅井北・葉栗北 |
丹陽 | 浅野・丹陽西・丹陽南・千秋南 | 千秋東 | 千秋・千秋南 |
丹陽西 | 向山・浅野・丹陽・大和東 | 起 | 三条・小信中島・朝日東・朝日西・大徳 |
丹陽南 | 丹陽 | 三条 |
神山・大和西・萩原・起・小信中島・開明・大徳 |
浅井南 | 葉栗・西成・瀬部・浅井中 | 小信中島 | 奥・起・三条・開明 |
浅井北 | 葉栗北・浅井中 | 朝日東 | 萩原・起・朝日西・大徳 |
北方 | 葉栗北・黒田・木曽川西 | 朝日西 | 起・朝日東 |
大和東 | 向山・丹陽西・大和西・末広・大和南 | 開明 | 神山・奥・今伊勢西・三条・小信中島 |
大和西 |
神山・大和東・萩原・中島・末広・大和南・三条 |
大徳 | 萩原・起・三条・朝日東 |
今伊勢 | 宮西・葉栗・今伊勢西・木曽川東 | 黒田 | 北方・奥・今伊勢西・木曽川西・木曽川東 |
奥 | 今伊勢西・小信中島・開明・黒田・木曽川西 | 木曽川西 | 北方・奥・黒田 |
萩原 | 大和西・中島・三条・朝日東・大徳 | 木曽川東 | 葉栗・今伊勢・葉栗北・黒田 |
中学校
学校 | 隣接校 | 学校 | 隣接校 |
---|---|---|---|
北部 | 中部・南部・葉栗・西成・今伊勢・西成東部 | 奥 | 今伊勢・尾西第三・木曽川 |
中部 | 北部・南部・大和・今伊勢・尾西第一・尾西第三 | 萩原 | 大和・大和南・尾西第一・尾西第二 |
南部 | 北部・中部・丹陽・大和・千秋・西成東部 | 千秋 | 南部・丹陽・西成東部 |
葉栗 | 北部・西成・浅井・北方・今伊勢・木曽川 | 西成東部 | 北部・南部・西成・千秋 |
西成 | 北部・葉栗・浅井・西成東部 | 大和南 | 大和・萩原 |
丹陽 | 南部・大和・千秋 | 尾西第一 | 中部・大和・萩原・尾西第二・尾西第三 |
浅井 | 葉栗・西成 | 尾西第二 | 萩原・尾西第一 |
北方 | 葉栗・木曽川 | 尾西第三 | 中部・今伊勢・奥・尾西第一 |
大和 | 中部・南部・丹陽・萩原・大和南・尾西第一 | 木曽川 | 葉栗・北方・今伊勢・奥 |
今伊勢 | 北部・中部・葉栗・奥・尾西第三・木曽川 |
通学方法
保護者の責任と負担のもと、小学校は徒歩、中学校は自力通学かつ入学する中学校のきまりによります。
その他
隣接小学校卒業後は、住所地の学区の中学校への進学が原則です。ただし、隣接中学校を選択希望申請することは可能です。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育部総務課 学校事務グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-85-7070 ファクス:0586-73-9211
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。