第49回愛知県文連美術展への出品作品を募集します
ページID 1062493 更新日 2024年8月23日 印刷
- 名 称
- 第49回愛知県文連美術展
- 主 催
- 愛知県文化協会連合会
- 後 援
- 愛知県、愛知県教育委員会、名古屋市、名古屋市教育委員会、中日新聞社
- 会 期
-
2024年11月19日(火曜日)~11月24日(日曜日)
午前10時~午後6時(22日は午後8時まで・24日は午後4時まで、入館は閉館の30分前まで) - 会 場
- 愛知芸術文化センター8階 愛知県美術館ギャラリー G・H・I室
- 出品資格
-
中学校卒業年齢以上で愛知県在住、在勤、在学の方、
または愛知県文化協会連合会加盟の文化協会に所属している方
- 出 品
- 一人1点とし、未発表の作品に限る
- 出 品 料
- 4,500円(高校生・大学生は2,000円)
- 応募方法
-
9月20日(金曜日)から9月30日(月曜日)までに85円分の切手を貼り付けた申込書と出品料を本庁舎生涯学習課へ提出。
開催要項・申込書は生涯学習課で配布しています。
なお、10月4日(金曜日)までは愛知県文連美術展事務局でも受付。
- 搬 入
-
日時:11月12日(火曜日)午後2時から午後5時まで
場所:愛知芸術文化センター1階 搬入口B
※個人での搬入も可能ですが、できる限り取扱事業者を利用してください。今年度は生涯学習課での搬入はありません。
- 搬 出
-
日時:11月24日(日曜日)午後4時から午後5時まで、11月25日(月曜日)午前10時から午前11時まで
場所:愛知県美術館ギャラリー
※作品預かり証を忘れずにお持ちください。今年度は生涯学習課での搬出はありません。
部門及び規格
部門 | 内容 | 規格 |
---|---|---|
日本画 | 水墨画を含む |
作品の縦横について727mm×500mm以上1750mm×1750mmまで(額を含む)とし、額については簡易な仮額(正面から見て太さ50mm程度まで)を使用すること。2連キャンバスを使用する場合も同サイズ内の作品に限ります。 【参考】M20号(727mm×500mm)、S100号(1620mm×1620mm) |
洋画 | 油彩、水彩、版画、パステル画、その他 | |
工芸 | 陶磁、金属、漆、染織、木・竹藤、人形、七宝、硝子、紙、その他 | 平面は横幅150cm以内、立体は、高さ80cm以内及び全長150cm以内とします。 |
彫刻 | 立体造形を含む |
200cm×100cm×100cm以内、総重量1トン以内で安定感のあるものとします。 ※100kgを超えるものは、出品者が搬入出・展示(審査員の指示に従う)を行ってください。倒れる可能性がある等、主催者が危険と判断したものは受け付けません。 |
書 | 漢字、かな、近代詩文、少字数、刻字、篆刻 | 仕上り寸法91cm×182cm以内、又は61cm×242cm以内とします。縦横自由。枠装のみとし、軸装は認めません。刻字は、重量15kg以内とします。 |
◎審査員
- 審査員長
- 天野 信和(県文連会長)
- 日本画
-
壁谷 文子(東三河) 神谷 由美(知 多) 瀧下 尚久(東尾張)
伊藤恵以知(西尾張)
- 洋 画
-
牧内 則雄(西三河) 加藤 英 (東尾張) 大塚 将司(西尾張)
宮城 照己(東三河) 春田 光一(東尾張) 大島 麻琴(西尾張)
- 工 芸
-
神戸 義憲(西三河) 冨田 洋子(西尾張) 林 律子(名古屋)
加藤 真美(知 多)
- 彫 刻
-
石川 裕(東尾張) 鈴木 康祐(東三河)
- 書
-
金子 華石(東三河) 横山 夕葉(西三河) 村田 麗水(西三河)
廣澤 凌舟(知 多) 田中 修文(知 多) 林 柏堂 (名古屋)
関連情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課 生涯学習グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-85-7074 ファクス:0586-73-9213
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。