国民健康保険 限度額適用認定証の申請を

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1015583  更新日 2025年7月24日 印刷 

国民健康保険 限度額適用認定証の申請を

国民健康保険に加入している方は、1カ月の医療費が高額になった場合、医療機関に限度額適用認定証を提示すると、自己負担限度額までの支払いで済み、窓口負担が軽くなります。

マイナ保険証をお持ちの方は、医療機関にマイナ保険証を提示すると限度額が適用されますので、限度額適用認定証の事前申請は不要です。

また、世帯主と加入者全員が住民税非課税である世帯の方は、入院時の食事代も減額されます(過去1年間の入院日数が91日以上の場合は、さらに減額になる場合あり。ただし、その場合は、マイナ保険証の方も資格確認書の方も別途申請が必要となります。)

 

なお、70歳以上の方で「一般」または「現役並みIII」の区分の方は、医療機関で資格確認書を提示すると、医療費の支払いは自己負担限度額までで済みますので、申請の必要はありません。

限度額適用認定証は、毎年7月31日で有効期限が切れますので、既にお持ちの方も更新の申請が必要です(国民健康保険税の滞納状況により発行できない場合あり)。

資格確認書、マイナンバーカードなどマイナンバーを確認できる物、本人確認できる物、領収書(91日以上の入院を証明する場合)を持参の上、一宮市役所本庁舎保険年金課、尾西庁舎窓口課、木曽川庁舎総務窓口課、出張所へ申請してください。

詳しくは、下記ご案内をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

保険年金課 国民健康保険給付グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-9011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。