社会福祉施設へのマイナンバーカード出張申請サポートを実施しています
ページID 1061575 更新日 2025年1月8日 印刷
市役所への来庁が困難な施設入居者または通所者の方を対象に、職員が社会福祉施設を訪問してマイナンバーカードの申請及び交付をサポートする事業を実施しています。サポートを希望する施設がありましたら、下記の専用の予約サイトから予約してください。
※完全予約制となっています。
※サポートを受けられる方には条件があります。以下の内容をご確認の上、予約してください。
※予約は申請者本人にマイナンバーカード申請を希望する意思があることを確認の上、施設の代表者が行ってください。
※申請者本人の意思確認が困難である場合や法定代理人の同席が難しい場合等、実施を希望するにあたってお困りごとがございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
対象者・サポート条件
- 一宮市に住民登録がある
- 初めてマイナンバーカードを申請する
- 市内の社会福祉施設に入所または通所しており、市役所への来庁が困難である
- 直近(2カ月以内)で券面事項更新/在留期間更新の予定がない
- 15歳未満または成年被後見人である場合、法定代理人(親権者・成年後見人)が同席できる。
- 介護等が必要な方の場合、介護者が同席できる
- 申請希望者が3名以上見込まれる
- 施設内で、申請サポートを実施するために必要なスペースを確保できる
- 訪問の際、敷地内に駐車スペースを確保できる
申請に必要なもの
(1)本人確認書類(運転免許証や旅券等の顔写真付きの本人確認書類1点または健康保険証や介護保険証等の市町村長が適当と認める本人確認書類2点)
(2)通知カードまたは個人番号通知書
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
※成年被後見人である場合、成年後見人の本人確認書類と法定代理人の資格を証する書類(登記事項証明書等)の持参も必要です。
サポートの流れ
(1)施設の代表者が専用の予約サイトから出張申請サポートを予約します。
(2)市職員が施設を訪問し、本人確認の後、申請サポートを行います。
(3)交付準備が整い次第、マイナンバーカードを市役所から申請者の住所地へ本人限定郵便または簡易書留郵便で郵送します。
※申請時に本人確認書類等の必要な持ち物が不足していた場合は、職員が再度訪問して本人確認を行った後、直接マイナンバーカードをお渡しします。
予約可能な訪問時間
平日の午前9時30分から午後4時まで(月曜日、祝休日を除く)
予約方法(WEB予約)
下記のリンクまたは二次元コードから予約サイトにアクセスし、手続きしてください。
※予約受付期間は、14日後から60日後までです。
※キャンセルする場合は予約サイトからキャンセル手続きをお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民課 戸籍・住民グループ(住民登録担当)
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-8972 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。