郵送請求(住民票等)のご案内
ページID 1021151 更新日 2024年9月30日 印刷
申請方法
証明書を郵送で請求する場合、以下の書類(1から4)を下記の送付先までお送りください。
住民登録地が一宮市以外の方は、住民登録地の市区町村へお問い合わせください。
1.「住民票等の交付申請書」
- 申請者欄の住所は住民登録地、連絡先は平日9時から午後5時に連絡が取れる番号を記載してください。
- メールでの連絡を希望される方は、メールアドレスを記載してください。
2.申請する方の本人確認書類のコピー
- 免許証・個人番号カード等のコピーを同封してください。
3.手数料金額分の郵便定額小為替
- 郵便局で購入の上、無記名で同封してください。
- 切手や収入印紙でのお支払いは受付できません。
- 釣銭が発生する場合には、切手でお返しさせていただくことがあります。
4.切手を貼った返信用の封筒
- 申請者の住所(住民登録地)・氏名を記入の上、返信用切手(50グラムまで110円)を貼ってください。お急ぎの場合は、追加で速達料金分の切手(300円)も貼り封筒に朱書きで「速達」と明記してください。
手数料
郵便局で手数料と同額の定額小為替をご購入いただき、同封してください。(切手・収入印紙は不可)
《手数料》
証明書の種別 |
手数料 |
|
---|---|---|
住民票の写し(世帯全員・一部) |
1通 300円 |
|
住民票除票の写し |
1通 300円 |
|
住民票記載事項証明書 |
1通 300円 |
|
不在住証明書 |
1通 300円 |
重要:釣銭が発生する場合、切手でお返しさせていただく場合があります。(切手、収入印紙で手数料を納付することはできません。)
(注)地方自治法施行令では、地方自治体が定額小為替等の証券による納付を受ける場合は、納付金額を超えないものに限ると規定されておりますので、手数料は釣銭のないようにお願いします。
住民票の写し等請求の際の注意事項
- 住民票は本人または同一世帯の方が請求することができます。その他の方が請求される場合は、委任状が必要となります。
また、第三者として住民票を取得される場合は、その根拠となる書類が必要となります。 - 代理人による申請の場合は、委任者が記入・押印した委任状が必要です。(本籍・世帯主及び続柄等の記載事項の表示が必要な場合は、委任状に必要事項も記載してください。)
- 本人または同一世帯の方以外の方による「個人番号の記載された住民票」は請求することができません。
- 証明書の返送先は住民登録地となります。
- 手数料、同封していただく書類等に不備があった場合、不足分が届き次第の発送となります。
また、申請内容に不備があり連絡が取れない場合、やむを得ず申請書をお返しすることがありますのでご了承ください。
送付先
〒491-8501
愛知県一宮市本町2丁目5番6号
一宮市役所 市民健康部市民課
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民課 戸籍・住民グループ(証明書発行担当)
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-8971 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。