人権擁護委員をご存じですか?
ページID 1058194 更新日 2023年11月9日 印刷
人権について考えてみましょう!
「誰か」のこと じゃない。

人KENまもる君・人KENあゆみちゃん
人権とは、誰もが生まれながらに持っている自分らしく幸せに生きる権利のことです。人権問題は学校・職場・地域など身近なところにあります。一人一人が身近な問題として考え、いじめ・体罰・虐待、同和・性・国籍による差別、インターネットを悪用した人権侵害などをなくし、お互いの人権を尊重しましょう。
「Myじんけん宣言」を、人権に取り組むきっかけとしませんか?
「Myじんけん宣言」とは、企業や個人が、人権を尊重する行動をとることを宣言することによって、誰もが人権を尊重し合う社会の実現を目指す取組です。詳しくは以下のサイトをご覧ください。
人権擁護委員はどんな人?
人権擁護委員はボランティアで、地域の皆さんからの人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局と協力して人権侵害から被害者を救済したり、人権についての啓発活動を行ったりしています。一宮市では、22名の委員が活動しています。
人権擁護委員の主な活動
人権相談
女性・子ども・高齢者・外国人などをめぐる人権の問題や、近隣とのトラブルなど身近なことでお困りの方は、独りで悩まずに人権相談をご利用ください。相談は無料で、秘密は固く守られます。
-
人権相談所
-
日時:毎月第2水曜日 午後1時~4時
※12月は人権週間(12月4日~10日)期間中の水曜日
会場:ききょう会館5階・尾西庁舎4階
- 法務局一宮支局の
人権相談所 -
電話:0586-71-0600
日時:月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝休日・年末年始を除く)
電話による相談窓口もあります。詳しくは以下のページをご覧ください。
街頭啓発活動
7月の一宮七夕まつりや12月の人権週間の期間中、広く市民の方に人権について関心を持ってもらえるよう、一宮駅周辺や本町アーケードなどで実施しています。
人権教室
保育園や小学校などで人権教室を開催しています。寸劇や紙芝居、講話などを通して、子どもたちに人権の大切さを学んでもらいます。
人権擁護委員について、さらに詳しいことは、以下の法務省のページをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民課 管理グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-8975 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。