人権啓発講演会を開催しました

エックスでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1064647  更新日 2024年12月16日 印刷 

人権啓発講演会の開催報告

講演会のポスター画像

 市では、2024年度地域人権啓発活動活性化事業の一環として、ジャーナリストの江川紹子さんをお招きし、人権をテーマとした講演会を開催しました。
 定員を超えるお申込みがあり、講演会当日も多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

講演会の概要

日時

2024年12月7日(土曜日)午後1時30分~午後3時10分

会場
尾西信金ホール(木曽川文化会館)
講師
江川 紹子さん(ジャーナリスト)
演題
混迷の時代を生きる“命の重さ”
入場料
無料(事前申込みが必要・定員を超える場合は抽選)
主催
一宮市・一宮人権啓発活動地域ネットワーク協議会
来場者数
258名

講演の内容

 講師からは、最近の人権のトピックスとして、袴田事件で死刑判決を受け、長年の活動の結果、無罪判決を勝ち取った袴田巌さんの地域での生活の様子が紹介されました。地域住民の方の受け入れ・支援がご本人の人権回復に大きな役割を果たしていること、また、冤罪事件が繰り返し引き起こされないためにも、取り調べの検証や再審手続きのルール作りの必要性が強調されました。
 さらに、講演会の数日前に韓国で宣言された戒厳令とその後の混乱についても取り上げられました。戒厳令後に選挙に不正があったとする証拠を抑えるために軍を出動させた点に触れ、様々な事件・出来事においてSNS上に闇の組織や目に見えない力により引き起こされたとする明確な根拠のない陰謀論があふれていることを、いくつかの事例から解説がありました。SNS上のデマを信じて暴力事件が起こるなど、深刻な人権侵害に発展しかねない状況があり、SNS上の情報をそのまま受け入れることの危険性や、新聞・テレビなどのマスメディアの情報も取り入れつつ正しい情報かを立ち止まって考えることの大切さを訴えられました。
 また、参加された方のアンケートを通しては、タイムリーな話が聞けてよかった、との感想をたくさんお寄せいただきました。

講演会の様子

街頭啓発活動の写真

 講演のほか、会場では人権を理解する作品コンクール入賞作品の展示や、2024リバーサイドフェスティバルでお子さん達に書いてもらった「私たちの仲良し宣言」メッセージボードの展示を行いました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

市民課 管理グループ
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-8975 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。