尾張一宮駅前ビル自動証明写真機設置事業者の募集について
ページID 1060328 更新日 2024年3月21日 印刷
・設置事業者及び採点結果を公表しました。
・質問及び回答を公表しました。
尾張一宮駅前ビル(以下「i-ビル」という。)に設置する自動証明写真機の設置業者を募集します。
事業の概要
市では、令和6年6月に予定するパスポート窓口の本庁舎1階からi-ビルへの移転に合わせ、申請者の利便性向上を図るためi-ビルに自動証明写真機の設置を予定しています。
そこで、i-ビルにおいて市が求める仕様を満たし、かつ多様なサービスが可能な自動証明写真機を設置する設置事業者を募集します。
使用物件 | 使用面積 | 台数 |
---|---|---|
一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル 1階(現)一宮市観光案内所の一部 ※詳細は別図「位置図」を参照 |
約2平方メートル(1メートル×1.5メートル)程度 ※機器高さは2.2メートル以下とする。 ※詳細な設置場所に関しては、市と協議するもの とする。 |
1台 |
自動証明写真機に関する条件
- 写真サイズは、旅券(パスポート)の発給申請、マイナンバーカードの交付申請、運転免許証の申請、障害者手帳、特別永住者証明書申請に使用する写真に対応していること。
- 1,000円札、500円硬貨、100円硬貨、50円硬貨、10円硬貨の利用が可能であること。
- 撮影した画像を確認し、撮り直しが可能であること。
- 撮影料金は市場価格に準じ、適正な価格であること。
- マイナンバーカード交付申請機能が付帯されていること。
- 証明写真画像データのダウンロードが可能であること。
- 廃液・臭気等を伴わないデジタル方式であること。
- AC100Vに対応していること。
参加する者に必要な資格及び条件
次に掲げる要件をすべて満たしている者。
- 地方自治法施行令第167条の4第1項に該当していないこと。
- 自動証明写真機の設置業務において3年以上の実績を有し、かつ、公告の日から過去3年以内に、自らが管理及び運営をする自動証明写真機を官公庁施設に設置した実績があること。
- 市税、県税及び国税の未納がないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき手続開始の申立てがなされている者(手続開始決定後、資格の再認定を受けた者を除く。)でないこと。
- 公告日から審査日までの間において、愛知県及び一宮市から指名停止の措置を受けていないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員が経営又は運営に関与していない者であること。
- 公告日から審査日までの間において、「一宮市が行う事務又は事業からの暴力団等の排除に関する合意書」(平成24年12月18日付け一宮市長・愛知県一宮警察署長締結)に基づく排除措置を受けていないこと。
- 企画提案書に虚偽の記載をせず、かつ重要な事実について隠ぺいしない者であること。
契約に関する条件
契約の内容
この貸付契約は、地方自治法第238条の4第2項第4号の規定に基づく行政財産の貸付けとし、設置場所について一宮市と設置業者との間で賃貸借契約を行います。
貸付期間
令和6年6月1日から令和9年5月31日まで(3年間)
貸付料
市が設定する1カ月あたり4,000円を最低金額とし、最低金額と設置事業者の提示する月当たりの売上金額に応じた納入金額(売上金額の35パーセント以上とする)を比較し、金額が高い方を月額の貸付料とします。
※その他にも契約条件があります。詳細は仕様書をご覧ください。
設置業者の選定方法
参加者は、市が定める企画提案書を1部作成の上、令和6年2月13日(火曜日)から令和6年3月6日(水曜日)までに持参又は郵送で事務局に提出してください。なお、持参の場合の受付時間は8時30分から17時15分までとし、郵送の場合は書留郵便とし、提出期限必着とします。
事務局が、企画提案書の内容について、採点基準に則り審査し、最高点の提案をした者を設置事業者として決定します。
企画提案書
必要事項を記入のうえ、関係資料を添付してください。
- 企画提案書総括表・企画提案書別紙
- 設置する自動証明写真機のカタログ等(設置する機器の仕様、寸法がわかるもの)
- 関係書類 印鑑証明書(受付日3カ月以内に発行されたもの)・商業登記簿謄本・納税証明書(その3の3 「法人税」及び「消費税及び地方消費税」について未納がない証明)・財務諸表(最新決算年度のもの)
※一宮市の入札参加資格者名簿に記載されている者は3.関係書類は不要。
※3.関係書類 印鑑証明書・商業登記簿謄本・納税証明書は原本とします。
質問の方法
令和6年2月26日(月曜日)15時までに、任意様式によりメールで事務局へ提出すること。なお、各者の質問は1回限りとし、質問の回答は市ウェブサイトに掲載します。
スケジュール
設置事業者選定までのスケジュール
内容 | 日時 |
---|---|
公告・受付開始 | 令和6年2月13日(火曜日) |
質疑書受付終了 | 令和6年2月26日(月曜日)15時まで |
質疑書に対する回答 | 令和6年2月28日(水曜日) |
企画提案書の提出期限 | 令和6年3月6日(水曜日) |
審査日 | 令和6年3月7日(木曜日) |
審査結果の通知 | 令和6年3月下旬 |
契約締結・工事協議 | 令和6年4月中旬 |
設置期間 | 令和6年6月1日(土曜日)から令和9年5月31日(月曜日) |
事務局
一宮市市民健康部市民課(一宮市役所本庁舎1階)
所在地:〒491-8501 一宮市本町2丁目5番6号
電 話:0586-28-8971
電子メール:shimin@city.ichinomiya.lg.jp
その他
上記内容は募集内容の概略を掲載しています。
その他の条件や定めなどについては仕様書をご覧ください。
添付ファイル
-
尾張一宮駅前ビル自動証明写真機設置事業者の募集に係る仕様書 (PDF 102.5KB)
-
別紙「位置図」 (PDF 130.7KB)
-
別紙「採点基準表」 (PDF 62.5KB)
-
企画提案書総括表 (Word 52.5KB)
-
企画提案書別紙 (Excel 12.9KB)
質問及び回答
尾張一宮駅前ビル自動証明写真機設置事業者の募集に関する質問回答表を公表します。
設置事業者
三吉工業 株式会社
採点結果
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民課 戸籍・住民グループ(証明書発行担当)
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎1階
電話:0586-28-8971 ファクス:0586-26-1080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。