危険行為への対応訓練を実施しました
ページID 1068360 更新日 2025年10月17日 印刷
危険行為への対応訓練を実施しました
市民の方に安心して尾西庁舎をご利用いただくことができるよう、本市職員がカスタマーハラスメント対応及びさすまたの使用方法体得など危険行為に対する適切な対応を学ぶ訓練を実施しました。
| 日時 | 2025年9月16日(火曜日)午後2時から午後3時まで |
|---|---|
| 場所 | 一宮市役所尾西庁舎6階大ホール |
| 講師 | 一宮警察署 |
| 受講者数 | 24名 |
訓練内容
(1)カスタマーハラスメント対応について講話
〇カスタマーハラスメントと犯罪行為の明確な線引きは困難であるため、事例をもとにどのような対応が可能であるかについて学びました。
・「唾を吐きかける行為」は状況によっては暴行にあたるため、警察へ通報します。
・「職員に対して執拗に付きまとう行為」は警察へ通報します。
(2)さすまたの取り扱い方法及び危険行為者への対応要領に関する講習
〇危険行為者が現れた際の対応要領や、適切な110番通報要領及びさすまたの取り扱い方法を学びました。
・相手から胸ぐら等掴まれないために手を前に出しながら対応します。さすまたは相手に対して素早く突き出してけん制し、奪われないように注意します。
・日頃からさすまたの配置箇所について職員間で共有します。
(3)模擬訓練
〇窓口にて危険行為者が刃物を持って暴れている状況を想定し、訓練を実施しました。
・刃物等凶器を確認したら、「刃物!」等と大声で周囲に危険が迫っていることを伝え、ただちに警察へ110番通報します。警察が来るまでの間、他の来庁者や職員へ危害が及ばないように、椅子やさすまた等で距離を取りながら来庁者の避難誘導を行います。
尾西庁舎職員の役割
・市民や職員、器物に対する暴力行為を確認した際は適切に対応し、必要に応じて警察へ通報します。
・この経験を活かし、緊急時に適切な対応が行えるよう今後も備えていきます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
尾西事務所総務管理課
〒494-8601 愛知県一宮市東五城字備前12 一宮市尾西庁舎1階
電話:0586-85-8390
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。















