通電火災について注意喚起

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID 1036050  更新日 2022年1月14日 印刷 

通電火災とは

 通電火災とは、地震や水害による停電の後、電気が復旧した時に起きる火災です。

通電火災

 近年、台風や豪雨、地震などの自然災害により、大規模かつ長時間に及ぶ停電が発生しており、「通電火災」の発生が懸念されています。阪神・淡路大震災では、原因が特定された建物火災の約6割が通電火災によるものでした。通電火災は住民が避難し、誰もいなくなったところで電気が復旧して起こります。

出火のメカニズム

風水害発生時

  • 浸水や雨漏りによって、電化製品の基板などが損傷した状態で電気が復旧した時に、ショートして発火する。
  • コンセントに水分が付着した状態で電気が復旧した時に、トラッキング(※)の発生によって発火する。

※トラッキングとは、家電製品などの電源プラグとコンセントの隙間にホコリや水(湿気)などが溜ることで、プラグの両極間で火花放電が起こることです。

トラッキング

地震発生時

  • 地震で倒れた家具などに潰されるなど、電気配線が損傷した状態で電気が復旧した時、発熱して発火する。
  • 地震の揺れで落下した洗濯物などが、ヒーターに接触した状態で電気が復旧して着火する。
  • 電気が復旧した時に発生した電気的火花が、漏れ出したガスに引火、爆発する。

コンセント

出火防止対策

  • 停電中は電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜いてください。
  • 停電中に自宅等を離れる際は、ブレーカーを落としてください。
  • 給電が再開される時には、漏水等により電気機器等が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電気機器を使用してください。

その他

地震対策チェックポイントリーフレット(総務省消防庁)

火災予防啓発映像「地震火災~あなたの命を守るためにできる事~」(総務省消防庁)

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
       

このページに関するお問い合わせ

消防本部予防課
〒491-0862 愛知県一宮市緑1丁目1番10号
電話:0586-72-1280
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。