避難場所・避難所
ページID 1000600 更新日 2023年8月3日 印刷
緊急避難場所
緊急避難場所とは、災害から命を守るために緊急的に避難する場所のことで、洪水や地震などの災害の種類に応じてあらかじめ指定されています。
指定緊急避難場所
緊急避難場所のうち、安全性等の一定の基準を満たす施設・場所は「指定緊急避難場所」に指定されています。
広域避難場所
地震などによる火災が延焼拡大して地域全体が危険になったときに避難する場所のことを言います。
避難所
避難所とは、災害によって自宅へ戻れなくなった方などが一時的に滞在するための施設で、一宮市では「指定避難所」と「補助避難所」の2種類があります。
指定避難所
最初に開設する体制を整えた拠点施設で、多くの避難者を受け入れられるよう、食糧、生活必需品の配布などの救援活動の中心的な役割を果たす避難所を指し、市立の小中学校の屋内運動場・武道場が該当します。
補助避難所
指定避難所に入りきらない状況になるような場合に順次開設するもので、保育園、児童館などの一部の公共施設が該当します。
避難について
緊急避難場所や避難所は、町内会や住所により個々に規定されるものではありません。災害が発生した時点での最寄りの場所、あるいは、避難経路の危険性(道路冠水など)を考慮し、避難が可能な場所へ避難してください。
また、避難場所へ行くことだけが避難ではありません。今いる場所で安全が確保できている場合は、その場から動かないことも避難行動の一つです。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-8959 ファクス:0586-73-9212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。