避難情報(警戒レベル)について
ページID 1029540 更新日 2024年3月4日 印刷
「避難指示」で必ず避難を
災害対策基本法が改正(災害対策基本法等の一部を改正する法律(令和3年法律第30号):5月10日公布、5月20日施行)され、内閣府から「避難情報に関するガイドライン」が公表されました。
これにより、従来のレベル4「避難勧告」が廃止となり「避難指示」に一本化されるなど、以下のとおり避難情報が改定されています。
警戒レベル |
とるべき行動 |
行動を促す情報 |
---|---|---|
警戒レベル5 |
命の危険 直ちに安全確保! | 緊急安全確保 |
警戒レベル4 |
危険な場所から全員避難 | 避難指示 |
警戒レベル3 |
危険な場所から高齢者等は避難 | 高齢者等避難 |
警戒レベル2 |
自らの避難行動を確認 | 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) |
警戒レベル1 |
災害への心構えを高める | 早期注意情報(気象庁) |
- 「警戒レベル5」は、必ず発令されるものではありません。
- 「警戒レベル4『避難指示』」は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されることになります。
- 「警戒レベル3」は、高齢者等以外の人も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-8959 ファクス:0586-73-9212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。