避難所運営訓練
ページID 1035839 更新日 2022年1月14日 印刷
一宮市避難所運営訓練の実施について
新型コロナウイルス感染症の流行拡大を受け、感染症対策を考慮した避難所運営が必要となることから、一宮市避難所運営訓練を令和2年度より実施しています。
訓練開催場所
一宮市尾西生涯学習センター大ホール・会議室
(一宮市東五城字備前12 尾西庁舎内)
訓練想定
新型コロナウイルス感染症流行中の大規模な風水害により地域住民に避難者が発生した。
実施内容
避難所運営訓練は
- 避難所における感染予防策等の説明
- 避難者スペース設営訓練
- 避難所受付訓練
に分けて行っています。
最初に避難所運営訓練の説明を参加者同士の距離をとって行いました。
避難所運営訓練の前半は、4班に分かれ、段ボールベッド・段ボール間仕切り・ワンタッチパーテーション・プライベートルームの避難者スペース設営訓練を行いました。
避難所運営訓練の後半は、避難所受付訓練を行いました。写真は、仮受付の様子です。
仮受付では、体温の測定や手指消毒などを行いました。
仮受付後は、通常ゾーンと濃厚接触者・発熱者ゾーンに分かれます。通常ゾーンでの受付は、健康状態のチェックなどを行いました。
濃厚接触者・発熱者ゾーンの受付訓練は、防護服を着用して行いました。
それぞれの受付の後に、避難者は先ほど設営した避難者スペースへ避難しました。
訓練の映像について
以下の外部リンクから避難所運営訓練の動画を見ることができます。
使用した資器材について
今回の訓練で使用した資器材は、指定避難所(小中学校)では備蓄しておりません。大規模災害が発生し、避難者が多数発生する際に必要に応じて防災倉庫から輸送します。
1 段ボール間仕切り
段ボール製の大型の間仕切りです。市内の防災倉庫に240枚保管しています。
2 ワンタッチパーテーション
軽量で設置が容易なパーテーションです。市内の防災倉庫に88組保管しています。
3 プライベートルーム
軽量で設置が容易なテントです。プライバシー性が高いので更衣室や授乳室としても利用できます。市内の防災倉庫に170張保管しています。
4 段ボールベッド
避難所において雑魚寝を防ぐための簡易ベッドです。市では保管していませんが、協定によりメーカーから必要数に応じて納入されます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒491-8501 愛知県一宮市本町2丁目5番6号 一宮市役所本庁舎4階
電話:0586-28-8959 ファクス:0586-73-9212
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。